Rainbow
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ここのところ、そうでもなくなってきているけれど、先々週あたりは急に冷え込んだりして冬の到来を感じました。
朝、居間ではすでにホットカーペットが活躍しています。
我が家の主たる暖房設備は、石油ファンヒーター(今気が付いたのだけれど、これってどうして灯油ファンヒーターじゃないのだろう?)なのですが、これは暖かい反面、灯油切れのときは寒空の下、灯油をしゅぽしゅぽ給油しなければならなかったり、えっちらおっちら2Fまで運び上げたり、はたまた、ガソリンスタンドまで車を走らせてみたりと、結構面倒が多い。。。
さらに、冬の初めと春先には機具の掃除もしなきゃなんない。これが結構面倒で、今年もファンヒーターを出したものの、掃除まで手が回らないでいたりします。
それと、寝室でのファンヒーター使用は、消し忘れや一酸化炭素中毒の恐れから今ひとつ使うのを躊躇してしまいます。次男坊の喘息への影響も心配しちゃうしね。
んで、これ行ってみました。ぽちっ!(最近ぽちが多いなぁ...)
いわゆる"オイルヒーター"のご購入です。電気代は高く付くけれど、ホンワカ心地いい暖かさで評判がなかなかよろしいらしいじゃないですか。で、ここ数年気になってはいたんですけれど、今シーズンとうとう購入してみました。
買ったのはElectrolux社のEOH1511というやつ。オイルヒーターとしてはデロンギが有名ですけれど、タイマーの音やサーモスタットの音が結構うるさいという評判もあって、こちらにすることに。
デロンギのように15分おきではなく1時間単位での設定になりますが、電子タイマー&電子式のサーモスタットで動作音はほとんど無し。24時間タイマーを一度セットしてしまえば、生活パターンが変わらない限りスイッチ類を2度と弄る必要がありません。いつもより寒い時にはワンボタンで寒がりモードになり、ボタンを押すたびに2度全体的に温度をシフトしてくれます。もちろん暑いときは暑がりモードにすれば良し。で、さらにタイマーの設定は2通りほど持つ事が出来ます。
まだ届いたばかりで本格的な使用はこれからになりますが、心配していたパワーも木造10畳の部屋(断熱材入り)を充分に暖めてくれます。
そんな訳で、今年は朝布団から抜け出す時間が短縮できそうな予感がしています。(笑)←なんだかんだ言って、ただの"ぐうたら"じゃん。
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
最近のコメント