GR 公開ワークショップ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Twitter経由で知ったのですが、GR BLOG のメインイメージが、いつもの一般公募のものから歴代の GR DIGITAL の紹介のものに変わっています。
現時点(2013.4.13 AM 0:45)では GR DIGITAL II のものですが、昨日は初代のものだったようです。
ちなみに GR BLOG メインイメージのURLを調べると、http://www.grblog.jp/img/gr/ALL-GRD_02.jpg となっていたので、いたずらに02のところを01に変えたら初代のものが表示されました。
ひょっとして!と思って03に変えてみたのですが、さすがにそんなにガードは甘くなかったようで(笑)現時点では 404 Not Found 表示でした。
さて、このカウントダウンの意味ですが、これは間違いなく近いうちに新しい GR DIGITAL が発表されるのだと思います。
それを裏付けるかのように、今月のトラックバック企画のお題は「わくわく」。
新しい GR で「わくわく」
間違いないでしょう。
奇しくもデジカメinfoさんでは、新しい GR DIGITAL の噂、その1、その2 の記事がUPされています。
噂が本当だとすれば、期待していいものだと思います。
多分、発表まであと少し。
楽しみに待ちましょう!
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
Hasselbladと言えば、最高級であり、高性能な憧れの中判カメラ以外の何者でもない感じだったんだけど、今回このLunarをリリースしてきた。
どうやら中身はSONYのNEXだって聞いている。
でも、ここの中の人はそんなことよりそのデザインのことを熱く語っていたようだった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日本で売るかどうかはまだ検討中なんだとか。
結構人気があったみたいだけど、触るまで順番待ちをするということはほぼ無し。
このエイジングのやつ以外にシルバーとまっさらな黒があったけど、どれでもよければすぐ触れました。
キツいようですが、つまりその程度ってこと。
自分としてはMXの名前はやっぱりペンタプリズム付きに付けてほしいなと。
サイズ感は悪くないんだけど、OMDに対抗して作りましたー的なものならいらないです。
日本向けはもっとワクワクするようなものを出してください。>PENTAXどの
奇しくも今日、PENTAXのフルサイズ機が肯定されたというような記事が出回りました。
結構期待してます。(FAレンズ持ちとしては)
でも、ものとしての価値を上辺で追求するのではなく、きちんとした本物を出してください。
お願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
通勤鞄の中にやたらに突っ込んであったGXRを取り出してみたら、液晶ビューファインダー VF-2 のヒンジ部分が、こーんな無理な形に開いて元に戻らなくなっちゃっていました。
このビューファインダー、元々締まりがなくすぐに開いてきてしまうのですが、こんなことになったのは初めて。
無理に閉じようとすれば、どこかの爪を追ってしまいそうです。
それだけで済めばいいのですが、下手をすると可動部分のフレキに傷を付けて使い物にならなくなりそうでどうしたものかと思い、途方にくれそうになりました。
ネットで調べてみると、結構同じ目にあった人がいるみたい。
で、どうしたかと言えば、修理に出してるようです。
保証期間ならともかく、修理に出せばお金もかかる話ですし、時間もかかります。
なのでいっそのこと、自分で修理してみることにしたら、あっけなく直りました。
これから同じ目に遭う人もいるかと思うので、続きに直し方を書いておきます。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
GR DIGITAL撮影会で使っていたこのバッグ。
自転車乗りには超有名なTimbuk2ですが、 カメラを扱う人にはまだまだ馴染みが無いのが現状。
「あのバッグはなんだ?」
「カメラバッグなの?」
と言った声を全く聞きませんでした (^^; が、心の耳には聞こえて来ていた(大嘘)のでここでご紹介。
↓中にちょっとした工夫がしてあります。
| 固定リンク
| コメント (9)
| トラックバック (0)
最近のコメント