発色
D800Eに不満無し、むしろ満足の塊でずっと使って行ける...そう思っていましたが、D810の改善点を上げられると、とたんに今まで見えなかった(見ようとしなかった?)不満点が見えて来てしまい、なんだか妙にその記事に納得してしまっている自分がいます。
ネギトロの味見もしたいけど、本当に必要なのはネギトロじゃなくてメイン機材なんだよなぁ。
そんな、捕らぬ狸の皮算用と、そもそも狸を(現金を払わずに)捕まえる方法を検討してしまうのでした。
写真はSONYのRX1R。
この写真は撮って出し(RAWで撮ってApertureでデフォルト現像)ですが、発色は素晴らしいと使っていてつくづく思います。
| 固定リンク
« 誘惑 | トップページ | 青空、ひとりきり。 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
どーかん。800E良いんですけどなんか無理してる部分があってそれが裏目に出ている感があります。露出はオリンパスのほうが良いです。下取りに出して買い替えしちゃえば?レンズはあるわけだし。RX1RはRX100と似た画像ですね。100は暗いときのコントラストがすごくいい。なのでRX1Rの良さは買わなくてもわかるです(だから買わない)。
投稿: | 2014/06/29 01:12
新南口がこんな素敵な雰囲気に撮れるなんて、やはり撮る人が違うと違いますね。
投稿: ayako | 2014/06/29 10:20
えいちゃん
自動車のような売り上げ回復を目的としたマイナーチェンジと違って、完成度を高めるためのモデルチェンジなので、マイナーチェンジ後の機種を持つようにした方が得策なのでしょうね。
RX1Rは地味に気に入ってますが、レンズが50mmにより近ければなぁとおもうことしかり。(笑)
投稿: Danjun | 2014/06/30 08:24
ayakoさん
いやー、これはたまたまいい時間帯だっただけですよ。
場所も選んで無いし。
あ、いい雰囲気にする方法として、露出補正は-0.3〜-0.7ぐらいに常時しておくといいかもです。
投稿: Danjun | 2014/06/30 08:26