natural
年末に向け、大掃除はやらないけど居間の蛍光灯を交換した。
蛍光灯って、仕事場ならともかく、自宅の居間に蛍光灯を使うのは日本人だけだって聞いたことがある。
どうもあの青白い光が落ち着かないとかなんとか。
かくいう私も、近年常識的となったあの昼光色の妙に青白く冷たい光があまり好きではない。
で、いままで安かったせいもあって、居間のシーリングが壊れて以来電球色の蛍光灯で過ごして来た。
しかし、これはちょっとやり過ぎ感が漂っていて、何でもかんでも赤黄色っぽく見えちゃうし、何しろ明るくない。だからいつかは交換しようと思っていたのだけれど、やっとここで思い腰を上げたって訳だ。
が、スリム管を使っている我が家の居間のシーリング。
調べたらスリム管は高いねぇ。
それでも3本組で安いのがあったのでそれにしようとしてポチる寸前に気がついた。
この3本セットは一回り小さいやつだ!
もう一度探し直す。我が家のは27w,34w,41wのタイプだ。
その中で狙うは昼光色ではない、もっとナチュラルな昼白色!
なんだけど、これって無いんだよね。
人気無いんだろうか、昼白色。
たしかに昼光色に比べると明るさは一段劣る。
だけど、寒い光はやだよねぇ。
かくして、片手近くも払って2本組みとバラの組み合わせで昼白色の蛍光灯を購入したのでありました。うひー。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
基本的に欧米はどこ行っても照明は暗めですね。空港な夜でもすごく薄暗いです。
投稿: えいちゃん | 2013/12/21 11:38
えいちゃん
そうですよね、その方が落ち着くのですが、ある用途に限って困ることがあるのです。
投稿: Danjun | 2013/12/22 11:08