« さて、 | トップページ | rainy day (BOAT DOG) »

2013/05/11

GR 公開ワークショップ

R0000250
RICOH GR


本日、浜松町の日の出桟橋近くにあるTABLOIDで行われた、「GR 体感&トークライブ」イベントの「GR 公開ワークショップ」に参加してきました。



新しいGRを体験して、その良さをライブ会場で伝えるという、重要な役割を持っている公開ワークショップ。

正直、その役目の重さに緊張することしきりでしたが、決められた時間の中で人前で発表するというミッションは自分を成長させるのにいいチャンスだと感じて申し込みました。


で、やはりキツかったです。(笑)


天気は雨。
雨なら雨で雨の雰囲気を...と割り切ったつもりでしたが、やはりなかなかうまく行かないものです。

2時間と言う時間は、最近スパルタWSで一日中シャッターを切ることになれた身としてはとても短く、良い被写体に出会えないばかりでなく、作画意図もクソもなくただ撮るだけ。

だいぶ自信を無くしました。(笑)


それでも、マシかなと思えるものをRAWからカメラ内現像にてJPEGに書き出し、その中でエフェクトをかけたり、露出を調整し直したりして仕上げたものが、上の一枚です。いかがでしょうか?


さて、新しいGRはAPS-Cセンサーを得たことによって本当に画質が良くなりました。
ただ画質が良いのであれば、先代も良いのですが、良く言われる奥行き感とか、空気感とか、透明感とか、そう言ったものが加わったおかげで、28mmの単焦点レンズを付けた一眼と同じ感覚で写真が撮れます。

しかも、それが小さなポケットに入ってしまって邪魔にならないところがいい。

付け加えて、起動と終了が非常に早いのもいいですね。

私はよく、すでに起動しているのに間違ってPowerボタンを押してしまうことがよくあるのですが、そんなときでもすぐさま再起動が出来、チャンスを逃しません。
これは本当に素晴らしいことだと言えます。


また、持った感じも前のGRD IVと何ら変わりなく、今日も気がつけばいつものようにグリップ部を右手の親指と人差し指でつまむようにして軽ーく持ち歩いていました。


ここのところ、ファインダーを覗くことが習慣づいていましたが、またGRのテンポが帰ってきそうです。

|

« さて、 | トップページ | rainy day (BOAT DOG) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: GR 公開ワークショップ:

« さて、 | トップページ | rainy day (BOAT DOG) »