« Canon PowerShot N | トップページ | 寂しさと期待 »

2013/02/01

開いたまま閉じなくなったGXRのビューファインダーを直す

R4013005


通勤鞄の中にやたらに突っ込んであったGXRを取り出してみたら、液晶ビューファインダー VF-2 のヒンジ部分が、こーんな無理な形に開いて元に戻らなくなっちゃっていました。

このビューファインダー、元々締まりがなくすぐに開いてきてしまうのですが、こんなことになったのは初めて。
無理に閉じようとすれば、どこかの爪を追ってしまいそうです。
それだけで済めばいいのですが、下手をすると可動部分のフレキに傷を付けて使い物にならなくなりそうでどうしたものかと思い、途方にくれそうになりました。

ネットで調べてみると、結構同じ目にあった人がいるみたい。
で、どうしたかと言えば、修理に出してるようです。

保証期間ならともかく、修理に出せばお金もかかる話ですし、時間もかかります。
なのでいっそのこと、自分で修理してみることにしたら、あっけなく直りました。

これから同じ目に遭う人もいるかと思うので、続きに直し方を書いておきます。



R4013007

まず開いた内側の端にある2つのネジを精密ドライバーで外します。


R4013008

次に外側のアクセサリーシューへ取り付ける部分の両サイドにあるネジを同様に外します。


R4013009

すると、あっけなく内側のフタが外れます。
この状態で既にヒンジは動くようになっていると思います。


R4013011

そうしたら、中のフレキを傷つけないように注意しながらフタを元のようにはめていくのですが、このとき、丸印のラチェット部分がある程度かみ合った(つまり少々閉じかかった状態)形になるようにちょっと突っ込み気味にしてフタを閉じます。


R4013012

後は元通りネジを締めれば完成です!


やってみればなーんてこと無い、簡単な修理でした。(・ω・)ノ

|

« Canon PowerShot N | トップページ | 寂しさと期待 »

コメント

わたしもやったことあります。いつも強引に「ガシャ!」っと閉じます。
結構壊れそうな音しますが壊れたら壊れたです。こんなんで壊れるようなものはだめです(笑)。

投稿: えいちゃん | 2013/02/01 07:43

えいちゃん
あら、経験者でしたか。(笑)
これ、ちょっと設計ミスな匂いがします。(笑2)
いつもってことは何回もあるのかな?
結構壊れそうなって、そのうち壊れますよ、ネジを緩めて分解しましょう!

投稿: Danjun | 2013/02/03 00:10

はい、しょっちゅうですね。すでに遊んでる領域。正直GXRあまり使ってないんですよね。

投稿: えいちゃん | 2013/02/03 01:05

同じ状況になり本日修理しました。
情報ありがとうございました。

投稿: ゆきくん | 2013/05/01 13:52

ゆきくん さん
お役に立てたようで良かったです。
こういうご報告を頂けると、ブログやってて良かったなぁとつくづく思います。
ご連絡ありがとうございました。

投稿: | 2013/05/03 07:07

開いた状態で力づくで閉めたらヒンジが折れてしまったのですが、
こちら参考に閉じたらなおりました。
ありがとうございます!

投稿: ma-c | 2014/03/29 00:52

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 開いたまま閉じなくなったGXRのビューファインダーを直す:

« Canon PowerShot N | トップページ | 寂しさと期待 »