« GoPro HERO3 | トップページ | Red and White »

2013/01/13

なめたボルトその後

R4012893


さて、先日冬タイヤに交換しようとしてなめてしまったボルトの話の続き...

本日、近くのディーラーに持ち込んできました。



事前に電話で話をしておいたのですが、「まぁ、たぶん外れるでしょうけど、万が一外れなかった時にはお預かりになります。その場合、費用も...」みたいな感じでした。

でも、そこはプロ。

持ち込んでみれば、やはりプロなりの道具を使って作業を行っておりまして..


R4012894
こんなの..


ボルトの頭が潰れようが、新たに叩き込むことによって細かい溝を作り、その摩擦で外すようなソケットです。


で、外れました!




4本ある特殊ボルトのうち、なめた1本を含む3本までは...


えっ?






orz...



はい、激闘2時間、外れませんでした。1本だけ。


自分で作業していたときに、最初になめてしまった1本が。

つまり、このボルトだけはどうしても、一度も回っていないことになります。




さて、ここで解説。


この特殊ボルトなんですが、


R4012895


こんな感じになってまして、この上から2段目にある丸いくぼみに特殊ソケットが掛かるようになっています。

この丸いくぼみですが、ボルトによっていろいろな位置があり、それに合ったソケットが無いと外せないという仕組み。

が、実はそれだけではありません。

実はこの部分は稼働式になっており、変な力が掛かると下に引っ込んで一番大きな部分の中側に入ってしまうようになっているのです。

つまり、一旦なめてしまうと引っ込みやすくなるばかりか、先ほどのような工具で叩き込みながら回そうにもボルト自体が引っ込んでしまうので回せない...




どんだけ泥棒がいる国やねんっ!




実は日本で売られているシトロエンにもロックボルトは付いているのですが、


R4012898


こんなふうになっていて、引っ込むような仕組みは付いていません。
まぁ、これでも結構厄介みたいですが...


まーそんなこんな。


本日はタイムアウトということで、後日入院させてくださいと言われてすごすご帰ってまいりました。


それでも、一つは回ったので1本だけスタッドレスという状態は回避出来たのですが、明日スキーに行けたら行こうと思ってたのになぁ。。。



ところで、入院すると工賃が1万円ぐらい掛かっちゃうようでして。

どうせ入院したらブッ壊すボルト、ちょっと自分でそれまでに悪あがきしてみようかと企んでいます。






くっそー、なんとしても回しちゃるっ!

|

« GoPro HERO3 | トップページ | Red and White »

コメント

う〜んなるほどね〜。まぁ初代セニックもリモコンキーでドアロック解除しないとエンジン回らないってのもあったしね。旅先でリモコン壊れたらアウトじゃ!あとフォードKAは「ドアロックだけ解除するカギ」ってのが別売りであったんですが(メインキーと形状が同じ)これはドアロックしてメインキーをなくしたとき使うものなんですが、このキーで誤って車のエンジンかけようとイグニションキーに入れて回すとイモビがリセットされて2度とエンジンかかりません(笑)CPU一式交換となります。

投稿: えいちゃん | 2013/01/14 01:10

えいちゃん
イモビ関連は結構そういうことありますね。
オーディオとかも関係していたり。
悪いことじゃないのかもしれないけど、なんかしようとするとめんどくさい。
増して、ディーラーが困るようでは考えものです。

投稿: Danjun | 2013/01/15 06:40

遠出しててパンクしたら困りそうだね~。
職業柄、ボルトの頭がナメる場面には時々遭遇するけど
毎回苦労している気がします。
うまく外れたら教えてください。

投稿: G | 2013/01/15 07:54

Gさん
そうだよねー。
出先でパンクしてタイヤ交換しようとしたらなめちゃった…とかじゃなくて良かった。
しかしこれが外せれば今後は問題無く着脱できるようになります。
うまく外れる(という方法を思いついた)筈だったんだけど、深く検討しているうちにちょっと怪しくなって来ました。
外れるといいな…(´・ω・`)

投稿: Danjun | 2013/01/16 00:12

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: なめたボルトその後:

« GoPro HERO3 | トップページ | Red and White »