« 砂丘 | トップページ | USJ »
鳥取に向かう特急「スーパーはくと」がディーゼル機関車だったのでまさかとは思っていたのだけれど、鳥取の駅構内の線路には架線がなかったのだった。
しかももっと驚くことに...
なんと改札は自動改札ではなく、昔ながらのBOXに駅員さんが立って一人一人切符を受け取っているではないかっ!
ただ、ちょっと今時なのは、改札の駅員さんが女性であること。
しかしこれが非常にナイスな感じで、来る人ひとりひとりに「ようこそ鳥取へ!」と言っているようですごく感じが良かったのである。
私達は自動化の流れの中で便利になっている一方、なにか大切な物を忘れてしまっている事に気付かされた感じがしてやまないのであった。
2012/08/20 日記・コラム・つぶやき, つれづれ, 体験記 | 固定リンク Tweet
架線が無いって何だか良いね。 今度、近所の写真を細工(ふぉとしょ)して電線や電柱の無い風景の作成してください。
投稿: G@朝礼前 | 2012/08/21 08:12
あら、我が故郷にようこそ!一般的には鳥取県て負け組なんですよね。
投稿: プリごろ太 | 2012/08/21 21:04
Gさん 小田原もいつの頃からか、箱根に向かう一号線沿いから電柱と電線が消えましたよね。 これが本当の空なんだなって思います。 フォトショ、今度やってみます。
プリごろ太さん あらま、鳥取出身でしたか。 負け組なんてとんでもない!とってもいい場所でした。 あの改札はいつまでも続けて欲しいなと思います。
投稿: Danjun | 2012/08/23 00:34
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 鳥取の衝撃:
コメント
架線が無いって何だか良いね。
今度、近所の写真を細工(ふぉとしょ)して電線や電柱の無い風景の作成してください。
投稿: G@朝礼前 | 2012/08/21 08:12
あら、我が故郷にようこそ!一般的には鳥取県て負け組なんですよね。
投稿: プリごろ太 | 2012/08/21 21:04
Gさん
小田原もいつの頃からか、箱根に向かう一号線沿いから電柱と電線が消えましたよね。
これが本当の空なんだなって思います。
フォトショ、今度やってみます。
プリごろ太さん
あらま、鳥取出身でしたか。
負け組なんてとんでもない!とってもいい場所でした。
あの改札はいつまでも続けて欲しいなと思います。
投稿: Danjun | 2012/08/23 00:34