家電(いえでん)をリプレイス
最近、家の固定電話の子機のバッテリーがとてつもなくヘバッてしまい、電話が鳴ると一瞬でバッテリーが切れるような状態になっていたので、バッテリーを交換しようかなぁとも思ったのですが、交換バッテリーもいい値段するし、電話機本体ももう10年選手なのでいっその事ここいらで交換してしまおうと思いつき、コイツらを購入しました。> Panasonic RU・RU・RU VE-GDS01DL-T
元々親機はFAXだったので、今回もFAXに子機が2台付いてるやつを探したんですけど、FAXの受話器も無線のがいいなぁと思うと、これが良いのが無い感じ。
で、いっそもう最近FAXなんて(約一名チワワの絵を送ってくる人を除いて全く来なくなっていたので..)いらないかと考えたら非常にスッキリしたので、無接点充電で充電の失敗が無く、カップ(これが親機になっている)に入った感じが気に入ったコイツにしたってワケっす。
しかし、実はコイツ、3色あるけれどどれも親機として設定されている物で、このうちの一台を親機にして回線に繋ぎ、子機として色違いを買うというようなことは考えられていません。
従って、3つ揃えたらさらにオシャレだと誰もが思うであろうのに、そうは使えない(様子)。
で、メーカーの設定では、コイツに使う子機と言えば、これの値段の倍もする一般的な子機になってしまうのですが、いろいろ調べてみると本機をいくつか買って親子関係に設定して使っている人も(メーカーで確認が取れていない使い方のようですが)いるようなので、自分も思い切って色違いを3つ買ってみました。
で、設定してみたら、難なく親子設定が完了。
今のところ数時間では問題はなさそうです。(嬉)
という訳で、ここを見ているリアル知り合いの方々、もう我が家にはFAXは無いので、メールか郵送でお願いします。(もしくは、ジジババ電話へどうぞ)
それから、真似しようと思ってる人。
メーカーが設定しない使い方なので、良い子だったら真似しないでね。
悪い子ちゃんは自己責任でどうぞ。(笑)
| 固定リンク
« ばばの日 | トップページ | 正統派 働くクルマ »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
電波法の扱いの関係じゃないかね?
投稿: えいちゃん | 2012/05/16 20:51
えいちゃん
なるほど、そういう深い事情がなんかあるのかな?
大人の事情ってやつ(笑)
投稿: Danjun | 2012/05/17 07:33