THE SUN
PENTAX K-5 , DA55-300 F4-5.8 ED
月ではない。(笑)
マルミの太陽撮影用フィルターDHG ND-100000を使って撮影。
これ、ホントただの真っ黒けなプレートが、フィルターの枠にハマってるようにしか見えないくらいのシロモノなので、一旦装着してしまうとカメラをどの方向に向けたら良いのかわからない。
とりあえず、ズームレンズなので一旦ズームアウトして太陽の位置を捕捉、その後ズームアウトするのが良いみたい。上の写真は、あわてて撮ってちょっと芯を外してしまいました。(汗)
フィルターには、適正な露出の値等が記載されたマニュアルが付属していますので、親切です。
自分はそんなことも知らず、読まずにオートで撮影してしまいましたが。(滝汗)
そんな中でも、ちょっと心配事が...
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
オイラもポチッと77mmを購入しました.
この画像は焦点は何mm位なのでしょうか?
投稿: 番長 | 2012/03/27 06:09
番長さん
あの写真は、300mmだから、フルサイズ換算で450mmですね。
ということで、おめでとうございます。(笑)
投稿: Danjun | 2012/03/28 07:31
あら、太陽も写せるなんてステキ。
期待してます^^
投稿: ayako | 2012/03/29 07:09
ayakoさん
昔は黒とか濃い色の下敷きで太陽を見ましたが、いまはは目を傷めるとのことでいろんな商品が出ています。
このフィルターの他にも、太陽観測用のサングラスも買いました。
あとは当日快晴である事を祈るのみ...
と、その前に仕事休めるのかなぁ。(笑)
投稿: Danjun | 2012/03/31 00:05