« IBM WorkPad 30J | トップページ | 22年目のとびきりに備えて.. »
30Jの液晶がダメになったことで、Palmが無いと生きて行けなかったワタシは、Visorに手を出したのでした。
しかし、結果的にこのVisorはあんまり使われることがなかったなぁ。 Springbordで拡張できる画期的な個体だったけど、そういったアクセサリーも買わず。。
2012/03/21 Digital Style | 固定リンク Tweet
PalmはWorkPadの日本語版から、sonyのCLIE PEG-TH55まで4種類使いましたが、Visorには手を出さず終いでした。Palmの手書き文字に慣れていたので、iPhoneに乗り換えた時には、いつかアプリで実現されればと期待していましたが、中々出てきませんね。
投稿: フゥ@清水 | 2012/03/25 11:55
フゥ@清水さん ども、コメントの返事遅れてすみませんです。 ワタシの場合は逆にCLIEには手を出さず(出せず?)に終わりました。 ということで、カラーもハイレゾも無しです。 グラフティは、確か特許問題かなにかで途中少し変更されましたよね。ひさびさに書いてみましたが、ちょっと忘れちゃってました。 ジジイです。(笑)
投稿: Danjun | 2012/03/26 23:06
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: Handspring Visor Deluxe:
コメント
PalmはWorkPadの日本語版から、sonyのCLIE PEG-TH55まで4種類使いましたが、Visorには手を出さず終いでした。Palmの手書き文字に慣れていたので、iPhoneに乗り換えた時には、いつかアプリで実現されればと期待していましたが、中々出てきませんね。
投稿: フゥ@清水 | 2012/03/25 11:55
フゥ@清水さん
ども、コメントの返事遅れてすみませんです。
ワタシの場合は逆にCLIEには手を出さず(出せず?)に終わりました。
ということで、カラーもハイレゾも無しです。
グラフティは、確か特許問題かなにかで途中少し変更されましたよね。ひさびさに書いてみましたが、ちょっと忘れちゃってました。
ジジイです。(笑)
投稿: Danjun | 2012/03/26 23:06