Snow Drive
日曜日に思いがけず時間ができたので、急遽、今シーズン行ってなかったスキーに行って来ました。
ところが、前日よりの雨模様。
行き先は「ふじてん」だから、籠坂峠の登り、富士五湖周辺の国道と有料道、それから国道からスキー場までの登りが心配(Picassoはノーマルタイヤ!)だったのですが、思いがけず順調に進んだものの、最後の登りで「チェーン必要、ノーマルタイヤでは登れません」の看板の文字に、仕方無くチェーンを装着しました。
Picasso用に持っているチェーンは、Yeti Snow netというネット型。巻くのが結構厄介なんですが、ホイールハウスにクリアランスが少ないクルマなのでコレしか入らないらしい。
今回もちょっと苦労を強いられましたが、前回よりは大分慣れてきて、二本目はかなりスムーズに装着できました。
とは言うものの、やっぱりチェーンの着脱は面倒以外の何者でもありません。
帰りはガンガン降る雪の中、国道には全く積雪がなく山を下りたところでチェーンを外しましたが、暗くなってしまったこともあって、再び装着が必要!なんてことにならないよう、祈る気持ちで帰ってきました。(笑)
そういう瞬間は、スタッドレスが欲しい.. と思うのですが、暖かい小田原に住んでいると、年に一度か二度しかその恩恵にあやかれないであろうスタッドレスを買うのは、やっぱり躊躇われるのです。
そんなとき、小さくて細いタイヤだったPanda 4X4が懐かしく感じます。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
twingoもタイヤ細かったのでチェーンなくてもちょっとくろいの雪ならがんがんいけました。欧州車はマニュアルにチェーン巻くなって書いてあるよね。ただTWINGOはチェーンオケなのでサイルチェーン巻いていました。KAは見た感じクリアランスないので厳しそう。タイヤを包む布みたいなのあるよね最近。あれいいのかね?
投稿: えいちゃん | 2012/02/28 07:57
えいちゃん
パンダはオールシーズンタイヤでしかもかなり細かったので、かなり行けましたけど、やっぱり最後にはチェーンの必要があった感じ。
ただ、4X4だったから登るのはそんなに句じゃなかったですね。
あ、タイヤを包む布みたいなのって、オートソックですね。
耐久性は無いけど、ここイッパツなら使えるそうですよ。
投稿: Danjun | 2012/03/01 00:22
C4ピカソ乗りです
普通にバイアスロン付けて走ってますが全く問題ありません
ホイールハウスクリアランスが無いので装着は国産車より時間がかかります
念のためハンドルは切り過ぎないようにしてますが
いつもスキー場の駐車場では忘れています
投稿: mimi | 2012/03/03 08:25
mimiさん
はじめまして!
C4ピカソ乗りの方の訪問は初めてなので、とってもうれしいです!
さて、情報ありがとうございます。
そうですか、やっぱりバイアスロンでも大丈夫なんですね。
イエティ買う時にバイアスロンも考えたのですが、結局は石橋を叩いて渡っていました。(笑)
クリアランスが無いと言っても、手は入らなくもないので大丈夫なんでしょうね。
また何か情報がありましたら教えて下さいね。
投稿: Danjun | 2012/03/04 01:18