GENTOS 閃 SG-355B
通勤BROMPTONのライトはknogのBOOMERを使っていたんですが、どうも最近、評判通り勝手に点滅モードに切り替わる病が頻繁に起こるようになってしまったので、逆の意味で評判のいい、「GENTOS 閃 SG-355B」を買ってみました。
そしたら...
すごかったんですよこれが。
さすが評判のいいライトだけあります。小さいのに明るい!
って言うか、配光がすごくいい。
レンズがいいんでしょうな。ふつうだったら、中央の部分はレンズの影響でモヤモヤっとしがちなんですが、こいつは曇りもなく、丸いとこの中がクッキリハッキリ、まるでステージ用のスポットライトみたい。
LEDライトもいくつも買ってきましたが、いつの間にかずいぶん進化してたんですねー。
いや、すごいもんだ、まいった。(´・ω・`)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
自分もこの明るさにびっくりしました。
最初にSG-305を買ったらそれがあまりにいいので仕事用におろし、
自転車用には追加でこれを買いました(笑)
昔はでかくて重いバッテリーで明るいのがありましたが、ほんと進化しましたね~
投稿: ノースマン | 2010/10/24 12:28
ノースマンさん
おー、ノースマンさんも持ってらっしゃったんですか。
イイですよね、これ。
自分はeneloop前提なので、電池が3本という中途半端さにずっと敬遠してきたのですが、早いとここれにしておけばよかったと後悔しました。(笑)
それにしても、真ん中の部分が均一に明るいので、写真を撮る時にも使えそうだとか密かに目論んでます。
投稿: Danjun | 2010/10/24 16:57
お、これはいいですね、まじで。
BROMPTONはハブダイナモでええですけど、ほかのでつかおうかなぁ。
投稿: hello2525 | 2010/10/28 08:35
というわけでいま買いました。
正確には楽天ポイント使用で0円購入。
あってよかったポイント(笑)
写真見るまで興味なかったので、ここでみれたよかったです。
のぞむなら自転車用のアダプターだけを単品販売してほしいですね。
こういうところがCATEYEのええところですね。
とりあえず毎日、駅通勤でつこてる自転車につけようかなぁ。
(CATEYEつこてんですけど、どうも暗いのよね)
投稿: hello2525 | 2010/10/28 08:46
hello2525さん
ご購入おめでとうございます。
そーですね、ハブダイナモがあればこういうのいらんですわな。
ま、イザとなれば取り外して手持ちで使えるところが良いところなんですが。
(撮影用のスポットライトに使おうかともくろみ中)
ところで、これに付いてくるハンドルアダプターはオーバーサイズに対応していません。
その場合は適当なライトアダプターを用意してちょ。
投稿: Danjun | 2010/10/29 00:14
オーバーサイズに末対応というのは確認済みでした。
最近はハンドルサイズがちがいますからねぇ。
GARMINのGPSのアダプターも別途購入する必要がありました。(当時)
BROMPTONにはハブダイナモがあるのでいらんのですが
SALSAがノーマル直径のハンドルなので(NITTOプロムナードバー)
それに使おうかと思ってます。毎日のる自転車なので明るいライトは
ありがたいです。
投稿: hello2552 | 2010/11/01 15:36
hello2525さん
その後どうでしょう。
気に入ったかな?
投稿: Danjun | 2010/11/06 01:53