3D
3Dが流行っている。
実写もアニメも、こぞって皆3D化してきている。
いきなり画面の真ん中からドーンと飛び出るような演出をして、いかにも「3Dです、どーだーっ!」みたいなのから、「ま、時代は3Dでしょ、一応3Dにしておかないと...」ってくらいの物まで、とにかくこぞって皆3D。
映画だけじゃ物足りなくて、家のテレビまで3Dだし、デジカメや民生用ビデオカメラまで3Dをうたう時代。
--- だけど、3Dって何なんだろう? ---
いつも自分の目で見ている物が本物の3Dなら、映画やテレビで観る3D映像はそれとは違う気がする。
確かに奥行きはあるのだけれど、その枠の中だけにある妙に深い奥行き。
なんか、わざとらしいのである。
変な眼鏡をかけなければならなかったりするのももちろん、そんな作られた3Dなら、無いほうがずっとましだと思うのは、僕だけじゃない筈。
そこで上の写真。
明るい単焦点レンズで撮られたデジカメ写真で、別に何の変哲もないのだけれど、そこにはその場の空気が写っていて、ずっと自然な3Dではないだろうか。
少なくとも僕は、こっちの方が断然好みです。
| 固定リンク
« Last Shot | トップページ | 夕方散歩 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ドーカンです。3Dの映画は入場料が若干高いので、そのぶんだけ
興行収入が上がるらしいです。そうなると作品の内容より
「流行りの3Dでも」ってことで観る人が多いってことでしょうね。
うちの子供たちは3DはおろかCGの入った映画は「やすっぽいので
いや」だそうです。「体当たりな演技せい!」ですと(笑)
投稿: えいちゃん | 2010/10/18 01:56
あれ、いつのまにかK5買っちゃった?
投稿: えいちゃん | 2010/10/18 01:59
人は五感がインテグレートされて、すべてを感じるから心が動くんだよね。
3Dは視覚聴覚だけだからピンと来ないんだよ。
こんなところでダンボールに腰を下ろして下ったり、ねっころがったりしたら気持ちいーだろうね~
近所にこういうところがある環境が羨ましい...
投稿: Ez | 2010/10/18 04:30
ほーら、やっぱり田舎が得意みたいじゃん。
シロート目だけど、danjun写真の良いところは手前を撮ってても奥も撮れてる感じが良いと感じてます。特に一番奥の空がイイとグッとくる。あくまでも私感です。
投稿: G@内職中 | 2010/10/18 09:43
でも、ここらへんじゃない感じがする。
どこかな?
投稿: G@帰宅 | 2010/10/18 19:46
えいちゃん
なるほど、ホンモノ志向なお子さんですね。(笑)
うちは、3Dならそれなりに楽しんでます。映画なんかはエンターテイメントとしての一つの楽しみ方と割り切ってます。
ただ、猫も杓子も、という状況がいただけない。
追伸
いや、単なるバージョンアップですってば。(笑)
Ezさん
なるほど、五感がインテグレートですか。そうかもしれないな。
風とか、匂い、音、暖かさ、それらが合わさってこそ、現実の空間と思えるのでしょう。そう思えば、夢は完璧に近いバーチャル空間ですな。(笑)
話を映像に限って戻すと、空気感が足りないと思うのですよ。→3D。空気を写すって、どういうことなんでしょうかねぇ。
ところで、この場所はEzさんとこからもさほど遠くない、海老名の三川公園というところです。なかなかきれいなところで、いい感じですよ。
Gさん
なるほど、Gさんはそういう写真が好きなんですね。
普段よく使うレンズが広角だということもあるのでしょう。前回のはみんな標準レンズだったからな。いや、それだけじゃなくて、故意に切り取るようにしてましたから。
Gさんの私感かもしれませんが、同感と思う人が多ければ、不得意なんだろーな。(笑)
ところで、上にも書きましたが、ここは海老名です。小田原っていう雰囲気ではないよね。(笑)
投稿: Danjun | 2010/10/19 08:01
>小田原っていう雰囲気ではないよね
・・・いや、後ろの屋根の上にあるテレビアンテナが・・・垂直偏波かなと・・・。
投稿: G@内職中 | 2010/10/19 08:23
さすが、Gさん!
そういうとこに目が行くのかぁ。(笑)
投稿: Danjun | 2010/10/20 07:45