足腰らくちん♪
実を言うと、去年の11月20日から、ずっと膝の痛みに悩まされています。ええ、日付がわかってるくらいなので原因もわかっています、自転車じゃなくて「長縄跳び」。
次男の「おやこ触れ合い行事」みたいなのがあって、そこでろくに飛んだことも無い長縄跳びを飛ばされたのですよ。子供の手前失敗はしたくない、でもタイミングがわからない、悪いことに回し手が子供なので回転も小さく早い...なんて悪条件の中、えいやっ!って飛んだらうまく飛べたものの、着地の時に膝がガクッっとなった。
それからというもの、立ったり座ったりでズキーン、走るとズキーン、自転車持って階段降りるとズキーン。
ええ、医者にも行きましたよ、2軒も。一軒目でレントゲン撮って「なんでもない」と言われたので、セカンドオピニオンだぁとばかりに二軒目へ。こちらでも「なんでもない」と言われたものの、「軟骨まで調べるならMRI撮らないとダメよ」とも言われました。
まー、縄跳びでMRIってのもなんだなぁ、なんて考えてるうちに半年が経ち、さすがに治らないのを何とかせねば..と思っていたところ、お薬屋さんで石原良純さんに遭遇しました。いや、ちっちゃいモニターの中の良純さんです。
♪あっしこっしらくちん コンドロイチンっ♪
モニターの中の良純さんはたしかにそう歌っていたのです。
うーん、その場に立ち尽くすこと十数分。
3軒目の医者に行ってレントゲンを3枚撮ったつもりで、その3000円もする薬を買ったのでした。
そしたら!
3日目で違いましたっ!あきらかに楽になってます!!下手な医者よりよっぽどいい!!!
これにはほんとビックリ。
こういう薬って、おじいちゃんおばあちゃんの為のものと思ってましたけど、これは自転車乗りにもいいかもですね。
ただ、あまりに調子がいいので、今日は調子に乗って走っちゃったりしたら、また痛みが出てしまいました。(汗)
まずいまずい。。調子に乗らず、地道に治して行こうと思います。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
コンドロイチンとグルコサミン酸、マルチビタミンは普段から
飲んでいます。国内だと海外通販で買ってます。
歳とると自分で生成できないから飲んで摂取ですわん。
投稿: えいちゃん | 2010/05/20 00:38
国内だと高いので海外通販で買っています。が正しいです。(汗)
ちなみにこの手のは薬事法のからみで薬ではなくサプリメント扱い
ですね。歳とるとコンドロイチンとグルコサミン酸、ヒアルロン酸は必要
かもです。でいっしょにビタミンを飲むとカラダに吸収されやすいとか。
投稿: えいちゃん | 2010/05/21 01:17
えいちゃんさん
あーコメント遅れてすみません。
で、なるほど、何でも無くてもとるべきモノなのですね。歳とるとめんどくさいなあ。
グルコサミン酸とか、ヒアルロン酸とか、女性が美容の為に摂るものかとおもってました。
海外通販かあ、勉強になります。
投稿: Danjun | 2010/05/21 07:56
実は自分も膝が病んでます。というか関節全般。。。
病院では原因がわからないとのことで痛み止めを飲むことも。
無理な自転車、無理な登山、そして寒い冬。。。
原因は色々考えられますが、サポートタイツを必ずはいたり、
通勤時に早い自転車ライダーに着いていこうとしないようにして、
悪くならない程度に付き合っています。
前置きは長くなりましたが、コンドロイチン。ちょっと試してみます!
投稿: ノースマン | 2010/05/26 12:50
ノースマンさん
おやおや、野山をかけまくってるノースマンさんも、実はそういう悩みがあったのですか。
しかーし、コンドロイチンがあるからもう大丈夫。
って事になるかどうかは、さすがに原因が特定出来てないからわかりませんが、試してみる価値はあるかと思います。
もし、万が一効き目を感じなかったら、残った薬は私が責任を持って引き取りましょう。(笑)
投稿: Danjun | 2010/05/27 00:49
いやぁ、コンドロイチンが効くのね。
実は1ヶ月以上前に右足首を捻挫しまして、痛みがとれないのです。レントゲン撮っても問題はないとのことで、湿布&筋力アップ&包帯などで地道に治しなさいとのことだったのだけど。今はとりあえずフェイタスを使ってるけど、効かないんだなぁ。コンドロイチン、是非使ってみます。
なにせ、8kgアップ(妊娠前比)でして、足首が悲鳴をあげてるのですょ、ふふ。
と、しれっとコメントしてみましたが、大変ご無沙汰です。
近々再開しようとコソコソと活動していますもんで、
こっそりご挨拶にまいりました。
投稿: may | 2010/05/28 13:30
mayさん
ややややややや、やーーーっ、お久しぶり。
元気でしたか?旦那とはつぶやき交際してましたが。
当社比8k UPですか、そりゃ大変だ。お医者さんに怒られたでしょう。
しかしうーーん、捻挫のケアに効くかなぁ。骨がイタイ系なら効くんですけど。
ま、ダマされてみてください。(笑)
復活、楽しみにしてますんで必ずしてね。
投稿: Danjun | 2010/05/29 00:57