« GRな必須アイテム | トップページ | MINOLTA CLE »

2010/04/08

時計買いました

R0103412
RICOH Caplio GX100 (1/97, F4.4)


このところ、お気に入りで使っていた腕時計がどうにもこうにも狂うようになっていて、すーぐに1、2分進んでしまうのがどうかと思い始めていたのですが、あばたもえくぼ的に見えていなかったアラが見えてきてしまうようになりました。
(たとえば、夜見にくいとか、バックライトを付けても見にくいとか、防水性能に不安感があるとか、ガラスがガラスじゃなくてプラスチックだから傷が入っちゃったとか、ベルトがすぐ緩むとか...エトセトラ、エトセトラ... )

そしたらあるとき、どこかに引っかけたのかベルトのケースとの接続部分がぶっちりと切れちゃいまして、あーこれで二度目だぁ、買えベルトの同じものはもう市場に無いのはわかってるし、また買ってもまた切れちゃうかもしれないし、もう狂うのは勘弁して欲しいし、ベルトが緩むのも毎日付けてると困るし、電池無くなったら交換するまで使えないのも面倒くさくなってきたし、えぇーーーいっ!

  ほかの時計にしよっ!

っていうことで、Twitterな皆さんの協力も得ながら探しまくって買ったのがこの時計ですわ。
選んだ条件は、カッコいいこと、電波時計、ソーラーパワー、10気圧以上の防水、アナログ、だったのですが、まさにその条件をバッチリ満たしております。

しかもこれ、定価の6割引以上、価格.comの最安値より3割引程度で買えちゃったんですよ。
わーわーわー。
すごいいい買い物でした。もう一生モノだな。
そうそう、第一生命にも感謝、いじょ。

|

« GRな必須アイテム | トップページ | MINOLTA CLE »

コメント

シチズンダイバーですね。これまた高級品を。
エコドライブですか。電池切れがなくていいですね。
文字盤外周の"H M L"って、なんですか?

投稿: ritsu | 2010/04/08 07:02

HMLは多分電波強度(High,Mid,Low)です。
電池が減ったときは秒針の挙動がかわります

投稿: むじ | 2010/04/08 07:53

いいなぁ。。わたしのタグホイヤー2個壊れて止まってます。
なので持ってない状態。
電池交換めんどくさいからソラパワいいですね。

投稿: えいちゃん | 2010/04/08 23:58

ritsuさん
6割引で尚、高級でした。予算の1.5倍くらいは越しちゃいましたから。
でも、いい物を買うチャンスであった事と、第一生命株の半端分が配当された事が後押ししてくれました。(笑)
まさに、手放しで喜んでます。
H M Lについては、むじさんのフォローの通りです。
アナログだけど、中身は電気じかけなので、いろんな折に針がグルんグルん動きます。


むじさん
フォローありがとうございます。
そして、いいアドバイスをありがとうございました。
もし、むじさんがあの時についーとしてくれなかったら、このようなめぐり合わせにあうことも出来なかったでしょう。
感謝、感謝です!


えいちゃんさん
タグホイヤー、流行りましたよね。セナモデルとかもあったし。
私もむかーしに買ったSEIKOのムーンフェイズ&クロノグラフなお気に入りも持っているのですが、やっぱり電池ギレでタンスの肥やしになっています。
特に防水だと電池交換はめんどくさいですよね。
さあ、あなたも電池交換から解放された世界へ飛び込んでみませんか?!w

投稿: Danjun | 2010/04/09 07:53

なるほど。
私もシチズンのダイバーは電池切れで放置中です。ホイヤーは高くて買えませんでした。
落ち着いたところは、自動巻きのセイコーダイバー。
もちろん2~3日放っておくと止まってるので、朝の時間合わせは欠かせませんが・・・(でも、電池切れで使えないよりましす)

投稿: ritsu | 2010/04/13 12:02

ritsuさん
あーー、わかるわかる。基本的に電気仕掛けの時計は修理が難しいけど、機械仕掛けだとまだあちこちに修理を受けてくれる職人もいたりして、一生モノとしてはこちらの方がいいのではないかと思いますね。
ただ、一日一回の儀式がなかなかなんだよなぁ。

投稿: Danjun | 2010/04/14 23:39

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 時計買いました:

« GRな必須アイテム | トップページ | MINOLTA CLE »