« じゃがポックル | トップページ | 400YEN!! »

2010/02/23

高速道路を歩く

R3010642
RICOH GR DIGITAL 3 (1/800, F5.6)


神奈川にもちょびっとだけ、圏央道が出来ました。



R3010638
RICOH GR DIGITAL 3 (1/2000, F1.9)


2月27日に開通するのは、東名のジャンクションから海老名の出口までのわずか2キロ区間だけ。
本当は早く中央道に繋げて欲しいところですが、それはまだ先のようです。

ともかく、海老名市民は今まで近くて遠かった東名が身近になったことに大盛り上がり。なんと1万4000人もの人が完成に合わせたウォーキングイベントに参加しました。

で、どさくさに紛れて小田原市民も参加。(笑)


R3010664
RICOH GR DIGITAL 3 (1/640, F6.3)


大変貴重な体験をさせていただきました。
そうだよね、高速道路を歩くなんてこと、今後あるとすればロクなことではないと思うので、もうしばらくないことを祈ります。


それにしてもちょっと悔しいのは、我々がスタートしてもう折り返し地点も過ぎた頃になって、スタート地点にサプライズゲストの上戸彩さんが現れたこと!

それが、声だけは聞こえるけど姿が見えないという、大変悔しい状況でした。
や、正確には、遠めに赤い粟粒のような上戸さんを確認したものの、ほんと、ただの"動く赤い点"を2秒くらい確認したといった感じでしょうか。


いやぁー、上戸彩さん、嫌いじゃないだけに、お父さんとしてはほんと残念感が残るイベントとなったのでありました。

|

« じゃがポックル | トップページ | 400YEN!! »

コメント

圏央道、埼玉川はすっかり中央道と繋がったので便利に使わせてもらってます。家から実家が1.5時間かかっていたのが1時間に短縮されました。
2012年にはほとんど完成するそうですが、本当かな?
そしたら藤沢から木更津までぐるっとまわれますよ。
でも、圏央道って生粋の高速道路じゃないんですよね~、国道468号線。オダアツと同じ扱いなので、一部ETC割引が適用されないのが寂しいです。

こういうところを、自転車で走らせてくれたりしないかなぁ。

投稿: ritsu | 2010/02/24 13:06

関越と中央道が圏央道で繋がった時、頻繁な利用者としては
大変ありがたかったです。
東名、中央、関越、そして東北と繋がれば、本当に便利になり
ますね。(昔、「渋滞のひどい国道16号は日本の恥」という話
を耳にしましたが、そんな話もなくなりますね)
ところで
開通前の高速道路、一度は歩いてみたいです。

投稿: fanfan | 2010/02/24 18:47

なんかややこしいのね。(笑

http://response.jp/article/2010/02/24/136817.html

投稿: えいちゃん | 2010/02/25 07:54

体調不良により返事が遅れてすみません。


ritsuさん
自分も過去に一度だけ仕事で使ったことがありましたが、圏央道が無かった頃とはずいぶん利便性の違いを感じました。厚木から八王子までが開通すると、関越エリアが圧倒的に近くなるんですよね。日帰りスキーで関越エリアは辛い状況だったのですが、完成すればそれも選択肢に入ってきそうです。
> こういうところを、自転車で走らせてくれたりしないかなぁ
それ、楽しそうですね。ツールド関東なんてレースでもいいかも。


fanfanさん
16号線はなにかと問題が多いですね。神奈川県内では常に渋滞する道路としての認識率が高いです。都内をパスして都市間を結ぶ役目は非常に重要であることより、圏央道の完成が待たれますね。
ところで、高速道路を歩くのは楽しかったですよ。まだ未開通区間があるので、もしかしたらチャンスがあるかもしれません。


えいちゃんさん
ややこしやぁー。(笑)
簡単に考えれば、東名東京方面と圏央道のアクセスは海老名ジャンクション、東名名古屋方面および、小田原厚木道路と圏央道のアクセスは厚木インターを使うということですね。
名古屋方面からの登りで
間違える人は多そうかな。

投稿: Danjun | 2010/02/27 06:45

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高速道路を歩く:

« じゃがポックル | トップページ | 400YEN!! »