BRUNO 700C TOUR その2、見てきた篇
自分でも驚いちゃうくらいソッコーでBRUNO 700C TOURの実車を見てきました。
なので、ちょいとレポ。
えっと、最初に言っておかねばならないことが。。。
会社の帰りにC.H.DONKEYさんに寄らしていただいたのですが、あいにく既に閉店に備えて店の中に自転車がぎっしりな状態!で、あろうことか目的のブツはとてもとても踏み込めそうにないアマゾンの奥地のようなところに置かれていました。
で、普通だったら後日...というハナシになりそうなところですが、店長さん、まだ開けてないのがあったから..と、冷やかしの一見さんともわからないお客の自分の為に、みるみる箱を開けて組み立ててくれちゃいました。
「ごめんよーー、そんなつもりはなかったんだよー。いや、欲しいのはやまやまだけどさー。
なかなか買うまでにはいくつもの障害があって、それを乗り越える自身が無いんだよーーー。」
心の中で叫びつつ、開封→組立作業を見守るワタシなのでした。
金色が良かったんだけど、箱から出てきたのは白。
やっぱりフレームはなかなかいい感じです。
ただ、495だったので、多少スローピングしてるところが気になるなぁ。535がいいなー。
ただね...
パーツが..
わかっちゃいるけど...
安っぽい...orz (特にこのチェーンリングはアルミ板を切り抜いてプレスしただけな質感が..)
持ってみた感じもやっぱりな重量級。
これは買ってしまったら相当お金をかけることになりそうな感じです。
ま、それも楽しいかもしれないけど、いや、結構楽しめると思うけど。
・跨がってみたら495がピッタリで535はデカ過ぎだろうと判明したこと。
・フレーム以外はみんな取り換えたくなりそうな予感がしたこと。(これは一台目ならむしろ歓迎すべきスペックかもしれないけど、モノにお金をかけすぎな自分にとっては命取りな事実)
・腕に感覚として残ってしまった重さ。(パーツ換えれば軽くなるかも)
・これ以上自転車を増やすために乗り越えなければならないけど、越えられない壁。
以上の要素から、少しずつ遠のいて行くものを感じたのでした。
あー、ちょっと残念。
でも、カッコいいのは事実。
これからまったりと自転車を始めようという人にはお勧めできる一台ですね。
わたしゃ遠のいてるけど、欲しい方はぜひ。
ドンキーさん、イイですよ。(ゴマスリ、フォローとも言う)
#撮影許可を貰って撮影しています。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>・フレーム以外はみんな取り換えたくなりそうな予感がしたこと。
納得です^^
投稿: ayako | 2010/02/17 12:24
ayakoさん
納得ですか。(笑)
お互い、目が肥えてしまって困りますね。
もう、あの頃には戻れない。(爆)
投稿: Danjun | 2010/02/18 07:57
ひさびさの自転車ネタ!(笑
なかなかよさげですが、値段が値段だけにパーツと重さは仕方ないですね。
クランクとホイールは変えるとかなり軽くなりますよ。でもクロモリだとおのずと限界はありますが。
月に1パーツと決めて、分割払い感覚でアップグレードしてくとか・・・。
投稿: ritsu | 2010/02/18 12:51
ritsuさん
> 値段が値段
自転車にのめり込む前は、7万超えの8万弱ってすごい高価に思えたんですけどねぇ。今やバーゲンプライス。(笑)
> 月に1パーツ
うーん、我慢出来るかなぁ。(^^;;
投稿: Danjun | 2010/02/19 07:50
お久しぶりです。数年ぶりの書き込みです。
車、カメラ、自転車と琴線に触れる話題が続くので
思わず出てきてしまいました。
Danjunさんのblogは危険がいっぱいです。
いつも火を点けられてます(^^;
Pegasoは検切のお蔵入りですが、SRXはまだ現役ですか?
またご一緒したいですね。
投稿: おっちぃ | 2010/02/21 15:52
おっちいさん
おーーーーーーーっ!!おっちいさん!お久しぶりです!!
やー、最近ちょっとおっちいさんはどうしてるかな?なんておもったりしてたんですよ。だから尚更びっくり!
SRX、例外に漏れず車検切れ中です。
一時は売るつもりだったんですけど、なかなか踏み切れなくてそのまま放置な状態。風化が進んでウインカーなんてもげちゃってますが、いつか復活させたいと思っています。
その時は是非ご一緒に!
またちょこちょこ書き込んでってくださいね。
投稿: Danjun | 2010/02/22 07:48