つまり言ってみれば...
・ただのでっかい iPod touch。(もしくは iPhone )
・初めてまともな視認性を得た電子地図。
・パラパラ漫画が書けない本。
・人に写真を見せびらかすのに最適な道具。
・限りなく美しいガラス板。
・しらぬ間に取って代わるであろう冷たい枕。
・Apple版 ネットブック。
・はたまた、Apple版 DSi LL。
・未来っぽい生活を想像できるもの。
そして。。。
・値段に負けて買うと思われるもの。
しいて言えば、iPhoneのSIMの差し替えで通信が出来たら良かったのになぁ。
→iPad
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
近い未来、「おとーさん、今度から新しい教科書はこれになったんだって!」なんて言わない?(笑)かしら。面白そうな道具ですよね
投稿: ayako | 2010/01/29 10:01
ayakoさん
教科書が電子化する日も来るんでしょうかねぇ。
近未来的ガジェットは大好きですが、紙文化も残って欲しいですね。
なんとなく。。
投稿: Danjun | 2010/01/30 09:53
そのうち折りたためたり折り曲がるipadがでるかもですね。
投稿: | 2010/01/30 22:08
思うに、普通の人(PCには興味のない人)は、こういうほうがずっといいと思います。というか、PCは万能ですが万人向けではないですから。
電子メディアは便利ですが、本をパラパラやる感覚ってのは捨てられないっすね。
投稿: ritsu | 2010/02/01 21:09
名無しのえいちゃんさん
ディスプレイが紙のようになったら良いですね。
特に地図や図面では、スクロールでは追いきれない一覧性が重要だど思います。
そういうのが開発される日も来るのかなぁ。
ritsuさん
コンピュータを意識せずに、つまり身構える事なく、悩まず簡単に使えるというところで、iPhone OSはとても優れていると思います。
ただ、やっぱり大事なものは本がいいですね。
そこにカタチがあることが重要。(笑)
投稿: Danjun | 2010/02/02 08:03