« untitled | トップページ | 石垣山一夜城歴史公園 »

2009/10/04

今宵の月

Img70898e
PENTAX K-7 DA55-300 (1/125, F13.0 トリミング コントラスト調整)


昨日は中秋の名月だったものの、昼間の天気が今ひとつだったので空を見上げすらしませんでしたが、今日はとてもいい天気!これは良い月が拝めそうだと思って空を見上げてみると、思った通り、真ん丸の月がぽっかり浮かんでいました。

で、これは写真を撮らなくては...と思いつつも子供たちを寝静めてからパソコンの前に座ってあちこちお邪魔していたら、cherioさんのところで月撮りしてるじゃないですかっ!?
こりゃ先を越されたっと思いつつ、三脚を取り出してベランダから撮影。
で、どうよって、うーーーん、図鑑みたいな月が撮れました。(笑)

上の写真はちょっといじったので、続きに等倍切り出しを載せておきます。



Img70898
PENTAX K-7 DA55-300 (1/125, F13.0 クロップのみ)


もうちょっと解像していても罰当たらないと思うんだけどなぁ。

|

« untitled | トップページ | 石垣山一夜城歴史公園 »

コメント

月も近く感じますねぇ^^

投稿: ayako | 2009/10/05 16:39

いや~。同じ月とは思えませんっ!
表面もデコボコまで見えるーっ!

実はマニュアルモードの使い方も分からず、ネットで「月の撮影方法」を検索しながら撮りました(^^ゞ 
最初の何枚かは、どう見ても「ピンポン玉」でした。
最初からDanjunさんに聞けばよかったぁ~

投稿: cherio | 2009/10/05 21:29

月って意外と明るいんですよね。わたしもやろうと思ったのですが3脚の雲台がなかった。。。

投稿: えいちゃんKA | 2009/10/05 23:29

ayakoさん
> 月も近く感じますねぇ^^
うーん、近すぎてうさぎも見えないですねぇ。(笑)
あーゆーロマンはもう無くなっちゃうんだろうな。


cherioさん
ども。(汗)
私もよくわからないままに撮ってみたんですよ。最初はオートで撮ってしまったくらいですから。そんで、こりゃイカンとマニュアルに切り替え。(笑)
わからないまでも、月を撮る時はしっかりした三脚を使うことが大事ですね。わりと早いシャッターが切れますが、距離が半端じゃないのでブレやすいです。


えいちゃんKAさん
そー、すごく明るいんですね。
ただわからんままにシャッターを切ったら、白く飛んだまーるい電球みたいな写真が撮れました。(笑)
雲台、どこ行っちゃったんでしょね?

投稿: Danjun | 2009/10/06 06:38

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今宵の月:

« untitled | トップページ | 石垣山一夜城歴史公園 »