« 潮干狩りに | トップページ | 空模様 »

2009/05/13

天井

R0021778
RICOH GR Digital (2/5, F2.4)



R0021784
RICOH GR Digital (2/5, F2.4)


ただなんとなく、天井。
今日はそういう日。

|

« 潮干狩りに | トップページ | 空模様 »

コメント

こうしていると見当識が怪しくなって、ふわぁ~っと
無重力状態になります。

子供の頃、そんな一人遊びをしてたような。

画像を見ててなるよな~なんて思うと、ほんとに
クラっときますね。

投稿: going solo. | 2009/05/14 00:48

何気なくこのような写真、、、、
私も部屋でのんびりしながらシャッターを押す事があります。
そういえば子供の頃、畳みの上に仰向けになって、ぼさっと天井を
見ていた事がありました。

投稿: fanfan | 2009/05/14 08:32

going solo.さん
あぁ、なんとなくわかるような。。。
子供の頃、天井を見るといったら、ぐるぐる回転して目が回ってその場に倒れ、天井を見つめると天井がぐるんぐるん回っているという遊びをよくやってました。
going solo.さんの場合は、特に目が回ってた訳ではないんですよね?
天井は身近でありながら未知の3次元空間なんですね。


fanfanさん
カメラを持って遊んでいると、身近に見えたものに自然にシャッターを切ります。
フィルム時代には空シャッターでしたが、デジタルではこうしてちゃんと絵として残せるようになりました。とっても喜ばしいことです。
昔は、その家によって天井の模様とか細工とか個性がありましたよね。
あの横に走っている桟の木はマーブルチョコレート柄だとか、あの模様が人の顔に見えるとか。
今みたいにゲームとか無かったから、ぼーっと妄想する時間が楽しかったのかもしれません。

投稿: Danjun | 2009/05/14 22:57

>特に目が回ってた訳ではないんですよね?

はい、そうなんです。舌足らずな書き込みの修正に参りましたw
付け加えると、空に落ちるような吸い込まれるような、感じですね。

>>昔は、その家によって天井の模様とか細工とか個性がありましたよね。

実家の天井は、小さい頃から隙間がありましてww
明かり取りの窓から入った昼下がりの木漏れ日が、ユラユラ。

それが面白かったり、怖かったり。

投稿: going solo. | 2009/05/15 01:00

going solo.さん
何だか揚げ足を取ったみたいになってしまって申し訳ありません。
天井って、意外と思い入れがある空間なんですね。自分だけかと思ってました。

投稿: Danjun | 2009/05/17 12:15

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 天井:

« 潮干狩りに | トップページ | 空模様 »