« HOLUX M-241 on Mac | トップページ | Rhythm »

2009/03/09

動物虐待!

Imgp0525


じゃないってば!

これ、引っぱり防止の躾け用ハーネスです。



どうなってるかと言うと、首輪に繋げてマズル(鼻先)の輪っかがあり、この先にリードが繋がるんですね。

普段はユルユルで、ちゃんとハァハァ出来るし、食べることだって噛み付くことだって出来るんですが、飼い主がちょこっとリードを引っ張ってやると。。。


Imgp0516

ムギュッ...


となっちゃいます。
ついでに怒った飼い主の方を否が応でも向かなきゃなんない。
ちなみに、この顔は拾い食いを注意されたところです。


Imgp0543


付けた直後はかなり嫌がっていましたし、いつものように我先に行こうとすると、ムギュッ..なので、歩くのを拒絶したりもしましたが、ちょっと慣れればなんて事無く、歩けるようになりました。

しかも、リードのテンションはゆるゆるに保たれるようになり、いい感じ。


ただ、こうやって連れ回してるところを見た人の目が気になるんだよなぁ。
いやほんと、虐待じゃないってば。

|

« HOLUX M-241 on Mac | トップページ | Rhythm »

コメント

あ、ウチのラブラドール・レトリバーでも使ってます。ジェントルリーダーですね。
元は両親が飼っていたのですが、既に亡くなってしまい、私が引き取ったため、どうにも飼い主と見てくれてないフシがあって、散歩では何度か転ばされ、腰を痛めたりして、悩んだ挙げ句にこれを使うようになりました。

今ではホントに楽に散歩させてくれます。

でも、やっぱり人に言われますねー。いちいちきちんと説明してますけどね。

投稿: いっとく | 2009/03/10 00:28

いっとくさん
おお、らぶぞーくんも愛用してましたか。
まぁ、あれですね、慣れてきたら元のリードに戻そうかと思ってますが、甘いですかね?

投稿: Danjun | 2009/03/10 23:29

う〜ん、要は教え方だと思います。
散歩の時は引っ張ってはダメということをしっかり教えられれば、いずれ普通のリードに戻すことは出来るはず。ジェントルリーダーってそもそもそういう教育のためのものだと思うので、ずーっと使い続けるものでは無いと思います。でもウチではずーっと使いそう。(大汗)

そうそう、ウチのらぶぞーは引っ張り方を覚えましたよ。(笑) アゴを引っ張れないよう、リードとは反対方向に顔を向けて、ぐいぐい引っ張って行きます。アホなくせにそういう所は賢い。orz そういう時はリードを上に引っ張って向きを変えてやりますが。

犬を飼うつもりが無かったので、なかなか上手く信頼関係を築けません。(^_^;

投稿: いっとく | 2009/03/11 00:47

いぬはいいっすねー、躾けられて。。。
ねこはやり放題ですよ。やりたいことは必ずやるし(まぁ、そこがいいんですけど(゚ー゚;)

投稿: ritsu | 2009/03/11 12:31

いっとくさん
うちの犬は頭は悪くないらしいんですが、なにしろ落ち着きがないし、活動してないと気が済まない性格のようでして、躾は非常に困難を極めています。
ですので、使える手ならありとあらゆる方法を使ってでも、手なずけさせてやろうと必死の状態。
信頼関係って難しいです。


ritsuさん
ねこはやり放題だけど、あるところではちゃんと飼い主に甘えるところが可愛いんですよね。
そっぽ向いてるようなふりしておきながら、しっかり膝の上に乗ってきたりして。
うちの犬も猫の爪の垢を煎じて飲ませたいなぁ。(笑)

投稿: Danjun | 2009/03/12 23:59

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 動物虐待!:

« HOLUX M-241 on Mac | トップページ | Rhythm »