そしてまた温泉へ
ということで、引っ張りましたが月曜日はここに行って来ました。
長男のリクエストで。。。(^^;;
いや、当然こちらが仕掛けたのではありますが。(笑)
正月のテレビなどでも紹介されていたこともあり、ちょっと「行こうか?」って聞いたら、すっかりその気になっちゃった。
まー、自分も行きたかったからいいんですけどね。
おかげでここ数年、行きたいと思い続けていた「ほったらかし温泉」に行くことが出来ました。
で、その行きがけに富士五湖周辺で思わぬ雪に遭遇した訳です。
やぁ、すっかり暖かい冬に洗脳されてましたから、まさか雪があるなんて思いもしませんでしたよ。
そして我に返れば、自車のタイヤは夏タイヤ。
帰りは日が暮れる前に帰らないとと思うのでした。
さてさて、ほったらかし温泉という所、行ったことのある方なら分かると思うのですが、場所が分かっていても迷いやすい。
我が車にはカーナビというものが付いているんですが、それでも3回もUターンしました。(それはしすぎ..)
まぁ、矢印の微妙な看板があったり、看板に訳の分からない説明が書いてあったりするから尚更なんですが、最後の看板に「カーナビが間違っています」と書いてあったのには思わず笑いました。
結局の所、フルーツ公園という公園の敷地内に一度入り、そこから公園内を突っ切るようにしていかないと行けない場所にあったのですね。何つー場所じゃ。
そんなこんなでも、着いてみればどこかのメディアで見たあの看板、あの景色。
風邪が強く、あまりの寒さに震えながらも温泉を満喫してきました。そうそう、温泉内は撮影禁止なので、どんな温泉かはググってみて下さいね。
↓あと、てきとうな写真達。
あまりにも有名な看板の場所。
実は帰りに撮りました。
ほったらかし温泉は「あっちの湯」と「こっちの湯」の二つの温泉があり、それぞれ別料金なのでこのさいころを振って決めなされ、ということですな。
結果、初心者向きであろう「あっちの湯」に入りました。
このおじさんの下に見えるぼろい屋根が、番台や脱衣所のある建家。
その先に見える広大な景色が、温泉に入りながら見れる訳です。ちなみに、右側に富士山が見える筈ですが、風呂に入っている時に裾野が見えただけで、この日はバッチリと拝むことが出来ませんでした。
ええ、どーせまた来るからいーんです。
お約束の「玉あげ」。衣に塩が効いててうまかったぁ。
こちらは別の意味でお約束。のつもりが、顔が穴に届かなかった次男坊。
懐かしいもの発見!
瓶入りのコーラの販売機ですよ!!
昔はみんなこれだったよなぁ。
でも、取り出し口に瓶の栓が見えるので、コップを持ってきて片っ端から栓を抜いては中身を飲むイタズラがあったらしくて、いつのまにやら街角から消えてしまっていましたね。
こいつはと言うと、お金を入れるまで瓶が見えないような構造になっているようです。
さすが新型。
ま、なんだかんだ。
感想はというと、出たあとが強風で寒かった。(笑)
今度はもっと晴れた日の午前中にリベンジしたいと思います。
もちろん、通好みな「こっちの湯」でね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私も行きたくて行きたくて山梨出身の友達に
連れて行って貰いましたがその時は混んでいました。
夏の終わりだったので、富士山も見えなかったです。
でも、良かったですね。タイヤは大丈夫でしたか?
コーラの自販機、懐かしいです。そう言えばファンタの瓶入りも
見かけませんね。
投稿: chichiの母 | 2009/01/18 19:26
私は山梨出身ですが、行ったことがありません!(笑
話によると、営業開始が日の出1時間前と言うことで、明け方を狙っていくのがよいようです。
天気がよいと、朝日に染まる富士山が見れますよ。
冬の山梨は、スタッドレスじゃないと怖くて走れないですよ~><
投稿: ritsu | 2009/01/19 10:50
chichiの母さん
おー、行ったことおありですか、さすが!
先日も混んでましたよ。超有名になってしまったので、しばらくはいつでもこんな様子なんでしょうね。
> コーラの自販機
実は昔、友達の家でもある近所の商店で、そこの息子と一緒に、コーラ瓶の栓を自販機の栓抜きから一生懸命釣り上げた想い出があります。(^^;
その当時、栓の裏にはスーパーカーの画があったり、当りでヨーヨーが貰えたりしたんですねぇ。懐かしい。
ritsuさん
あ、やっぱり。地元の人だといつでも行けると思うから行かないんですよね。(笑)
明け方狙いなのは知ってました。
でも、コブ付きなのであきらめましたよ。
今思えば、そんな時間に行ってたらスリップしてるか、引き返していたでしょうから、結果的には良かったのかな。
> 冬の山梨は、スタッドレスじゃないと怖くて走れない
そうですよねぇ、自分、冬という頭がどっかにすっ飛んでました。(笑)
でも、スタッドレスって小田原にいる限り、ほとんど必要ないんですよね。冬になって、山梨方面に行くことがある時だけ、欲しくなります。
投稿: Danjun | 2009/01/19 15:04
なるほどぉ。
結構奥地?にあるんですね。
「温泉さんぽ」にて、名前だけ知っていました。
これは行くのが楽しみです
投稿: ayako | 2009/01/20 14:25
ayakoさん
自転車だと、ちょうどひと登りかふた登りか、そこそこ上がって行った所に温泉があります。
自分も、自転車で来たいなぁと思ったものの、帰りの下り坂で湯冷めして風邪をひきそうな感じもしましたよ。
でも、もし出かけられるようでしたら、一度誘ってみて下さい。(笑)
投稿: Danjun | 2009/01/21 00:08