« Mirrors | トップページ | おや? »

2008/12/11

digital lights

R0019671
RICOH GR Digital (1/18, F2.4)


虹色に輝く、身近な ☆キラキラ☆



R0019656
RICOH GR Digital (1/6, F4.5)


NHK教育テレビを見ていたら、万華鏡作りをしていました。


R0019677
RICOH GR Digital (1/13, F2.4)


あー、これも☆キラキラ☆だなぁ、なんて思ってたのですが、ふと、「なるほど!マクロなキラキラもありだな」と思い立ち探して撮ったのがこれらの写真。


R0019666
RICOH GR Digital (1/12, F4.5)


DVD-RとCD-Rと既製品のミュージックCD、どれも光り方が違うんですね。
で、GRDの広角で撮ろうとするとどうしてもカメラとか手とかが写り込んでしまう。
どうしたもんかな、と考えて思い立ったのは、一枚のCDをカメラに貼付けて、CDの穴から覗き込むようにすること。(^^)

これで写り込みは見事に解消され、オマケに怪しげな光の渦を得たのでした。


デジタルカメラでデジタルなモノを撮る。
GR BLOGのトラックバック企画、「☆キラキラ☆」に参加です。

|

« Mirrors | トップページ | おや? »

コメント

解説します!(以前は光ディスク関係の部署でした^^)
まず、CDとDVDはトラックピッチが違います。CDは1.6μm、DVDは0.74μm、そして、記録層から盤面までの距離が、CDは1.2mm、DVDは0.6mmです。
ROMメディアとRメディアの違いでは、ROM系はデータが凹凸のピットで整形されていて、R系はらせん状に連続したランド/グルーブがあるだけです。また、ROM系はアルミの反射膜が蒸着されているだけに対し、R系はアルミの反射膜の上に色素が乗ってます。
さらに細かいことを言うと、R系はグルーブ(溝)はウォブルというビミョウな蛇行を持っていて、DVD-Rとか+Rではそのピッチも違うとか・・・でもそこまではわからないかも(笑。
さらに、映画のDVDとかDVD-R DLだと薄い半透明の記録膜が、通常の記録膜の上にあり、2重になっているダブルレイヤーもありますね。
・・・ああ、長い・・・と言うわけで、どれもφ120mm×1.2mmという大きさの同じディスクですが、中身はけっこう違います。
ROM系(音楽CDも)は、データが既に凹凸でプレスされてますので、盤によってまたビミョウに光り方が違いますよー。あと、R系の色素の違いもありますね。
どれがきれいかな~?私は音楽CDが一番好きかな?

投稿: ritsu | 2008/12/11 15:57

ritsuさん
詳しい解説をどうもありがとう。
中の構造が違うのは知っていましたが、なるほど、ここまで詳しく解説して貰うと、色味の違いが出ていることも納得いきますね。
ところで、CDを円盤の円周上に並べておいてその円盤を回転させると、光が立ち上がって見えると、前にテレビで見たことがあります。
一度でいいからそれを見てみたいのですが、、、

投稿: Danjun | 2008/12/12 08:22

普段は見ていても退屈な物体が被写体になると、異彩を放ちますね。
面白い発見でした。
ところで、、、、
何とか金策に成功し、GR-D2を購入寸前まで行きましたが、とある
掲示板で「DⅡはDより逆光に弱いという書き込みがありました
(多分Danjunさんもご存知で、、、)。私にとって逆光の撮り易さは決
定的な要素ですので、まさにクリック寸前でストップしてしまいました。
やはり(発売される話は全くありませんが)DⅢまで待つことになり
そうです。となるととりあえずポケットカメラとしてGX200かな~
この辺をぐるぐる回っています。
(最近はマウスをポチットする前に一呼吸置くことを覚えました)

投稿: fanfan | 2008/12/12 16:55

fanfanさん
たしかに、GRD IIはGRDに比べると逆功には弱くなっていますね。
その代わり夜景にはめっぽう強くなってますし、ホワイトバランスの調整機能を筆頭としてGRDにはない機能も満載ですから、プラスマイナスで言えばプラスなのだと思いますよ。
逆光命ならばGRDですね。(笑)
ポチの手前で一呼吸置くことが出来るって、さすがですね、見習わねば。
そのまま呼吸を整えられるならばIII待ちも有りかもしれません。
ただ、欲しい時が買い時ってことも言えますね。もうすぐ冬の季節です。

投稿: Danjun | 2008/12/13 07:47

Danjunさん
夜景に強いって?それって超魅力です。
先ほど、ポチッとクリックしてしまいました。
実をいいますと、GX200かG10か、、結論が出ないまま、パナソニックのlx2を手放してしまい、もう待った無しの状態でして、
結局、常に頭の片隅から離れないGRD2に落ち着きました。多分、明日、配達、で、遠足前夜の子供のように今から楽しみです。
我慢する事は大切ですが、思い切りはもっと大切かも、、なんて自己弁護しています。

投稿: fanfan | 2008/12/13 16:22

fanfanさん
おー、つひに買われたのですね。
もうそろそろ到着した頃でしょうか。

いやぁ、実はちょっとだけ不安です。
自分にとっては最高の相棒ですが、それは万人がそう思う訳でなく...なんて、今更言っちゃいけませんね。

ラジコン飛行機の飛行写真は撮りにくいGRDですが、どうか気に入って下さいますよう..

投稿: Danjun | 2008/12/14 14:21

Danjunさん
本日、昼に到着しました。
その後、食事時間を除いて、いじりっぱなし。
アップデートも終わって、自分流にカスタマイズ完了。
早速、かちゃかちゃ、、すっかり気にいっています。
透明感あふれる写真が楽しみです。
あとMYセッティング1,2に何を入れるか、、、夜更かし
しそうです。
ボディーの質感もいいですね♪
(フライト中の飛行機はK10Dにお任せです)

投稿: fanfan | 2008/12/14 20:39

fanfanさん
たのしい毎日が続いているでしょうか?
GRDは写りもいいですけれど、持つ喜びも与えてくれるカメラですよね。
(GXはその辺りがちょっと薄い...)
冬は空気が透き通る季節です。透明感のある写真、撮れるといいですね。

投稿: Danjun | 2008/12/16 12:34

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: digital lights:

« Mirrors | トップページ | おや? »