« T-REX | トップページ | 富士山の見える朝の道 »

2008/11/19

届いたっ!(嬉)

R0102317


本日、家に帰るとなにやら馴染みのある箱が届いていました。(^^;
くぅーーっ!きたきたきたきた、来ちゃったヨーーーン。



と、ここまで書けば、「なんだなんだ、またヤツは新しいカメラを買いやがったか、今度は何だ?GRD IIか?DP1か?それともなんかもっとすごいヤツ?」と期待をお持ちのことでしょうけど、いやそれはうへへ、ちょっと狙ってみたんであってそーゆーんではありません。

え、わかってるって?そんなん誰も騙されるヤツはいないって?...どうもすみません。


R0102318


つーわけで、10月の終わりに修理に出していたGRDが3週間近い時を経て帰ってきたのでした。
修理の内容は(特にマクロ域で)ピントが合いにくくなっていたり、右半分に片ボケが出ていたことと、アジャストボタンの操作でフリーズという症状が何回か出ていたこと。それに初代持ちならみんな経験している筈のラバーの剥がれ。

おかげさまでMapCameraの3年保証に入っていたので、3年が経ってしまうその前に思い切って修理に出したのでした。
店の方からは、保証でまかなえない修理もあることや、免責金の話なども伺いましたが、終わってみればすべて自然故障と判断されて無償扱いに。

修理明細を見れば、光学ユニットとアジャストモードFPC交換とありますんで、外身はあまり変わらずとも中身はほぼ新品になって帰ってきた模様。つまり、説明すると、GRDの場合レンズユニットとCCD周りはくっついているので、今回の修理でまるまる交換したということになるのです。そういえば何やらレンズの繰り出し音が前にも増してにぎやかな印象。アタリが出ていないせいでしょうか?


R0102320

↑どうやら新しくなったレンズ。

ともあれ、3週間近くGRDの無かった生活からやっと開放されます。生まれ変わったコイツがどんな画を吐き出してくれるのか、非常に楽しみです。

|

« T-REX | トップページ | 富士山の見える朝の道 »

コメント

DRGがない生活は、クリープを入れないコーヒーみたい?
何時の日か、私もDRGメンバーになりたいと思っています。

投稿: fanfan | 2008/11/19 10:09

おかえりなさいヽ( ´¬`)ノ
そう言えば、昔、ぼろぼろのWALKMANを修理に出したら、シリアルのシールは同じだけど、ぴかぴかのキズ一つないWALKMANになって帰ってきたことがあります(笑
ちなみに私のGRDはゴムはがれ起きてないです・・・使用頻度低いから?

投稿: ritsu | 2008/11/19 10:43

わたしの GRD もかなりキてる感じです
ピント合いにくいし、液晶もおかしいし、ゴムんとこはべろんべろんだし。
でも GRD のない生活は耐え難いですなぁ

投稿: petite-tomo | 2008/11/19 22:52

子供の声

きょうもなにかとどいたね。
おとうさん、じぶんばっかりずるいんじゃない。

こんどはくりすますだよ。
ぼくほしいものがあるんだよね。

おとうさんばっかりじゃなくって、ぼくにほすてきなぷれぜんんとがきますように。

って、心の中で思われないようにね(ぶはは)

投稿: Ez | 2008/11/20 03:20

おかえりなさいっ
私も新しいデジカメ欲しいなぁと思いつつ、今のR3がなんかがんばってくれているので、まだ前へ進めません^^;
それにしても秋真っ盛り、カメラ持って表へ出るのが楽しい季節ですね♪

投稿: ayako | 2008/11/20 11:21

fanfanさん
クリープを入れないコーヒーどころか、粉末スープを入れ忘れたカップラーメンみたいに味気無いですよ。(笑)
早いとこお仲間に。。。


ritsuさん
あ、そりゃもう使ってないのがバレバレですな。(笑)
リコーさんのカメラはGXから使っていますが、沈胴式のレンズユニットが決まって壊れます。
だから、延長保証のあるショップでの購入が必須なんですね。
グリップのゴムはUSBの端子の所を捲ると一発で剥がれますよ。


petite-tomoさん
「耐へ難きを..耐へ、偲び難きを..偲び」...ともさんのGRDはかなーりキてましたねぇ。(笑)
もはや体の一部に近いGRDですが、やはり大事に使うためには早めに手を打っておいた方がいいと思いますよ。
あ、だけどともさんのばやい、父上さまから奪った、もとい頂いたカメラだから保証は無いのか。。それだと辛いですね。
やはりここは次期GRD待ちかな。
そうそう、自分のは液晶は問題無かったです。この際だから、交換したかったなぁ。


と、ここまでイーモンスターのフリック入力で頑張ってみましたが、疲れたのでパソコンのキーボードに切り替えます。

投稿: Danjun | 2008/11/20 12:36

Ezさん
そりゃ真面目に深刻な問題なのですよぉ。(笑)
だもんで最近は好きな物を通販で買うことがしにくくなってきました。かと言って店に行ってる暇はないしぃー--。
それでも、趣味のものだけじゃなく、家庭用品も多く通販で購入するので、なんとか変な目で見られずに済んでいます。(爆)
今回もちゃんと目の前で箱を開けて、ほおーーら、“修理に出した”カメラが帰ってきたよぉー--ってわざとらしく。(^^;;


ayakoさん
R3もレンズ部分が弱いので、少々手荒な真似すればすぐに...うっぷ。
大事に使ってるんですね。そう言えば去年ayakoさんと行った紅葉OFFから一年経つんですねぇ。
また今年も紅葉してるんだろうなぁ。

投稿: Danjun | 2008/11/20 12:50

退院おめでとうございます。ほぼ新品でスッキリと使えそうですね。
私の初代も相当ガタがきてます。(ADJボタンはほぼ無反応。。)
延長保障を付けなかったことを大いに後悔してます。。
いまさら3万も出すのもね。。
おかげで腫れ物でも触るように大事に扱ってます(苦笑)

投稿: ノースマン | 2008/11/20 12:51

ノースマンさん
こんばんは、ご訪問ありがとうございます!
さすがにグリップ自体は新品にならなかったので、見た目新品の様とまではいきませんが、まるで新調したかのような新鮮さがあるのはなぜなんでしょう!文句無く嬉しいです。
ところで、ノースマンさんのGRDは重傷ですね。ADJボタンが無反応とは、かなり使い勝手も悪くなってることでしょう。
それでも大切に使いたいのは、このカメラならではの味わいがあるからに他ならないですね。
初代GRDの良さを持った三代目が早く出るのを期待したいですね。
そうそう、ブログにリンクさせて下さい。今後ともよろしくお願いします。

投稿: Danjun | 2008/11/21 00:10

リンクありがとうございます。
こちらもリンクさせていただきました。

ADJボタンにはホント困ってます。。
マニュアル撮影のときのシャッタースピードの設定や、
マクロ撮影のピント位置の設定をフリーズや無反応と戦いながら行っています(笑)
それでも写りがいいので使い続けてしまいます。

こちらこそよろしくお願いいたします。

投稿: ノースマン | 2008/11/22 01:07

ノースマンさん
リンクありがとうございます!嬉しいです。
それにしてもかなり重症なGRD。私は2度ほどフリーズを経験したので、即修理対応を依頼しましたが...うーん、中古品を捜すっていう手もありかと。

でもやっぱりIII待ちが一番ですね。(笑)

投稿: Danjun | 2008/11/22 12:49

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 届いたっ!(嬉):

« T-REX | トップページ | 富士山の見える朝の道 »