« ちょっと休憩 | トップページ | 第2回 GR DIGITAL撮影会 »

2008/04/12

GT-1

R0101412
(Caplio GX100)


GR DIGITAL用のテレコンバージョンレンズ、GT-1を買った。

R0101420


初めて見たのは、先日のリコーフォトコンテスト展。
そこのタッチ&トライコーナーで自分のGR DIGITALに付けさせてもらったのだが、試し撮りの結果とかそんなんじゃなく、レンズの造形美に惚れた。
これは買わなくっちゃ、と思った。買って、このレンズの写真を撮らなければ、と。(笑)


R0101423


前玉が魚眼レンズのようにきれいな球面を描いている。これでテレコンだというのだから、レンズって不思議だ。これを付けると、35mm換算で28mm相当のGR DIGITALのレンズは、40mm相当の焦点距離となる。今までもう少しフレーム内を整理したくても出来なくて諦めていた写真が、これによって撮れるようになる。

ただ、あちこちのレビューで書かれている様に、描写は非常に良いもののちょっとした光の加減でゴーストが発生する。タッチ&トライコーナーで撮ったときも、天井の蛍光灯でゴーストが発生した。
フォトコンテスト展のエントリーで子供が写っている写真が、実はGT-1を装着しているのだが、左下が赤くカブッているのが分かると思う。

いわゆる順光専用だとか、返品だとか騒いでいる人もいるくらいだけれど、自分はまずこのレンズで写真を撮りたいと思うより先に、このレンズの写真が撮りたいと思ったのだから、良い買い物だったと思う。


R0101433


本当のことを言えば理由はそれだけじゃないのであるけれど、まぁいいじゃない。とても気に入った事には変わりがない。

しかし、じゃぁどんな写真が撮れたんだ?と言われると辛い。実はまだ満足いくのが撮れてないから。(汗)


R0101438


それでも今は、ハッタリが効くようになったその姿に満足している。(笑)

|

« ちょっと休憩 | トップページ | 第2回 GR DIGITAL撮影会 »

コメント

だんだんと(良い意味で)大げさになっていきますね。
外付けファインダーとか、いろいろなオプションがあるのも、またくすぐりますねぇ。

投稿: いっとく | 2008/04/12 10:24

いっとくさん
返事遅れました。ごめんなさい。
えー、GRDに関しましてはハッタリが利くようになればなるほどGRDらしさが損なわれます。(笑)
ここまで行ったら小型の一眼レフと大して変わらなくなって来ちゃいますしね。(汗)
でも、それでも、そこがいいんです。(^^;

投稿: Danjun | 2008/04/13 23:49

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: GT-1:

« ちょっと休憩 | トップページ | 第2回 GR DIGITAL撮影会 »