« 梅を見に | トップページ | 新宿へ(その2) »

2008/03/05

新宿へ

R0101406
RICOH Caplio GX100 (1/640, F6.5)


月曜日は次男坊保育園最後の参観日。
言葉もろくにしゃべる事の出来ない頃からずっと面倒を見てきてくれていた保育士さん、そして園を信頼してずっと見守ってきた親たち。両者とも子供達の成長ぶりに喜び合いながら涙する充実した時間を過ごしました。



さて、参観そのものは10時過ぎくらいで終わり、その後の予定は3時50分に長男を迎えに行くこと。

***
ところでぜんぜん話がそれますが、最近、気になっていたことがありました。
SIGMAの30mmf1.4という明るいレンズを買ってからというもの、絞り開放付近で写真を撮る事も多くなったのですが、どうもピンボケが多い。。。

試しに5cm置きに空き缶を並べてテストしてみたところ、我がK10Dのピントは後方に5cm程度ずれる後ピンである事がわかってきました。

それでも、ピンが来る事もたまにはあるので騙し騙し使っていましたが、DP1の解像度の高いサンプル写真に感化されてK10D + DA40 Limited(←これはかなりカリカリとした絵を出すんだな)で撮ってみるもシャキッとしない。梅の写真もなんか外してるように見えます。
***

話は戻って、夕方までに少し時間がある事に気がつくと、居ても立ってもいられなくなりました。
--新宿のPENTAXフォーラムに行って調整してもらおう!--

ある意味、この日に新宿方面に出向くのはとても危険でした。
何しろあのコンデジ界の革命児、SIGMA DP1の発売日だったからです。
新宿に行くからには、サンプル機を触ってみたい。
しかし、触ったら気絶して気がついたら手に紙袋を下げているかも知れない。

ま、そーなったらなったでいいかっ!(^^;


そんな訳で行ってきました。

新宿に着くと真っ先にPENTAXフォーラムへ。
何しろ1時間半ぐらいしか自由になる時間がありません。手短に状況を説明すると、後はすべて任せてカメラを預けたのでした。

しかしここで少し納得いかないことが。
自分のK10Dのファームはちょっと古いバージョンである1.10のままだったのですが、これを「1.3に上げてもいいですか?」
と訪ねられました。
なんでも、そのファームにした方が(たぶん裏の)メニューが沢山あって正確にピント調整(修理)をし直すことができるとの事。
しかし、「ファームアップに1000円をいただくことになります。」と言うではないですか。。。

やー、フォーラムのホームページにだってそんなこと書いてなかったですから、ちょっと流石に文句言いましたよ。だってファームアップなんて1000円も払わなくったってPCさえあれば自分で簡単に出来るじゃないですか。
不親切で理不尽な話だなぁと思いつつも、冷静に考えると今回、集理時間をお金で買っているようなものなのでお願いすることにしました。(何故なら一応、販売店の長期延長保証に入っていたから。ここに来た時点でそれをふいにしてる訳ね)


展開が盛り上がって行く訳でもないですが、てんこ盛りに付き、続く。

|

« 梅を見に | トップページ | 新宿へ(その2) »

コメント

>PENTAXフォーラム
この建物はそういう名前だったんですか!新宿駅のホームから見えるんですが、なんだか面白いものが見えるなーっていつも眺めていました^^
今度近くから眺めてみたいと思います。

投稿: ayako | 2008/03/06 17:30

ayakoさん
あー、ごめんなさい。PENTAXフォーラムとこの建物は単に隣同士であるだけで無関係です。なんかブラブラしている時に面白いビルがあったので写真を撮っただけでして...
しかし、一体何の建物でしょうね?まだ建てかけだったようですが。

投稿: Danjun | 2008/03/07 12:41

新宿で建設中のあれは、「モード学園コクーンタワー」ですね。

投稿: re2 | 2008/03/14 21:02

re2さん
なるほど、そういう建物でしたか。教えて頂いてありがとうございます。
しかし流石「モード学園]。変わった建築を建てますね。

投稿: Danjun | 2008/03/15 00:17

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新宿へ:

« 梅を見に | トップページ | 新宿へ(その2) »