TOPEAK FlashStand Slim
souさんから情報をいただいたトピークの新製品なるスタンド、あさひのメールマガジンに載っていたので早速買ってみました。souさん、ありがとーっ!(^^)/
気になる重量は手元の秤で140g弱。アルミとプラスチックのボディですが、表面はバフ仕上げのようになっていてちょっとした高級感があるような、安っぽさも見え隠れする微妙な仕上がり。(笑)
↑最後の写真のように組み立てて、この状態でクランクに差し込み自転車全体をクランクで支えます。ちなみに、この状態にするには、
裏面のロックボタンを押して解除→そのまま足をスライド→足を広げる
の3ステップで出来ます。
クランクに差し込むと言う構造上、使用できるクランク、出来ないクランクがあります。一応最近のシマノ製品なら大丈夫のようなので私も購入に踏み切りました。
ただ、自転車によってクランク(BB)の高さってまちまち。
そういう制限もあるんじゃないかって言うのが心配の種だったのですけれど...。
我がポケロケはなんとか立ってくれました。
が、しかし...。
レゴブロック一個参照。(汗)
写真で白いレゴブロックが挟まっているの、わかりますか?
じつは心配した通り、そのままの状態で使おうとするとクランクの長さが足りずに傾き過ぎでしまうのです。
ひっくり返るか返らないか...な微妙なバランス。
そんな状態ではとても使えません。
かと言ってこのスタンドには長さを調整する(もしくは足の開き加減を調整する)ような機構は一切付いていません。
したがって、長さが足りない時にはこうして何かを挟むなどの工夫が必要です。
ちなみに...。
これに使えたら良いな、と思っていたブロンプトンもクランクが細すぎてダメでした。
写真みたいに外れちゃうんですねぇ。長さ的にはバッチリだったんですが、惜しいです。
唯一、意外にもトラコンだけは何もしないでそのまま立ってくれました。
これは予想外。
トラコンのクランク位置は高いと思っていたのだけれど.....。
実はよく見ると、ミカシマのペダルFD-6がクランクとのクリアランスが狭い為に、きちんと奥まで入らなかったのです。
だから一見ウマくいってるようで、他のペダル付けてたらダメだったって言うこと。
逆に他の自転車だったら、FD-6付けてるとダメだって言うことになりますね。
どっちにしろ、トラコンは純正のスタンド付きでなんぼの自転車なので、この実験は全く意味を持ちません。(笑)
ということで、このスタンド、下手すると全く役に立たない場合がありますんで、欲しい方は出来るだけ前もって持ってる人などに借りてみて使える事を確認してから購入する事をお薦めします。
でも、自分的にはそれでも結構OKです!
全く立たなかったものが自立するんだからエラい進歩。
今後ちょっと工夫して、もっと簡単にポケロケやブロンプトンで使えるようにしてみたいと思います。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
これ、いいですね。重さも重くないし、私もひとつ買おうかな。
もう、体調は戻りましたか?
投稿: re2 | 2007/10/16 10:25
重量が軽いのがいいですね。
似たようなタイプでBBで支えるヤツは結構重くて、それだったらスタンド付けた方がいいやって思ったんですが、これだったら使ってもいいかな。
投稿: tosh | 2007/10/17 09:20
re2さん
おかげさまでバッチリです。
ま、眠いのは元からですし。(笑)
えっと、フラッシュスタンドは総合的には結構いいと思いますよ。使える仕様ならぜひ~。
toshさん
BBで支えるやつは小径車の特殊なフレームですと使えなかったのですよ。しかも重いしデカイので見たとたんに却下。(笑)
これは車種を選ばない(はず)ですねー。
トピークさんには長さを調整できる機能を追加して欲しいと思います。
投稿: Danjun | 2007/10/17 12:56
こんにちは、コレもう発売されていたのですね今知りました(汗
製品のレビューが写真も文も判り易くてありがたいです、トピークとあさひは金一封出しても良いんじゃないでしょうか?
小径車は全般的にカーブでの速度低下が著しいのでBBが高く設計される傾向が有り、自分のシタンダ16だと長さが一寸厳しいです。
あさひでポチろうかと思いましたがお店に入荷するのを待ってみます。
ホームセンターでアルミ板を買ってコノ字型の入れ子でも作ってみようかな。
投稿: sou | 2007/10/21 05:03
souさん
その節は情報ありがとうございました。
しかしあれですよ、クランクの長さってやっぱり好みによって1.5cmぐらい幅があるでしょ?
トピークさんもその辺わかってるはずなんだけど対応してないんですよねぇ、このモデル。
来年のモデルには調整機能が加わっている事を望みたいですね。
投稿: Danjun | 2007/10/22 13:06
随分前の記事だけど、flashstand slimで検索すると一番上に来るので一応書かせていただきますね。
現行モデル?かわかりませんが、クランク長の調整はかかと(おしり?)の部分にある六角で調整できるようになってます
投稿: NOP | 2011/06/22 10:45
NOPさん
情報ありがとうございます。
いま、現物が行方不明なのでなんとも言えませんが、調節できるようになっているのは朗報です。
なにぶん古い記事なので、こうしてコメントで新しい情報をかけたしていただけるのは大変ありがたく思います。
投稿: Danjun | 2011/06/24 06:03