« 雨、のち晴れ | トップページ | 2007.11.01 no Sora »

2007/10/31

GR DIGITAL II 誕生

Imgp1775


ついに、GR DIGITALの後継機種が発表になりましたね。



変化を期待していた人も多い中で、出てきたのは変化を感じさせない、外観上ほとんど変わらない個体でした。

大きく変わったのはイメージセンサーで、GX100と同じ1/1.75型有効1,001万画素CCD。
それから、背面液晶の品質が上がり2.7型TFTとなったこと。
さらに、画像処理エンジンが「GR ENGINE II」となって、ノイズの発生を抑えられるようになったこともあります。
ああ、十時ボタン左にFnボタンが割り当てられたのも、小さいことながら大きな変化ですね。(AEロックが使えるようになってるかも?)

いやしかし、細かいところを上げたら、RAW書き込み時間を3.8秒に短縮したことや、レンズの動作音を減少させ作動性を良くしたこと、ストロボを手動でポップアップ出来るようにしたこと、モードダイヤルにMYセッティングモードを付けたこと、1:1のスクエアーモードを搭載したこと、パワーボタンが光るようになったこと、アクティブAF(パッシブセンサー)を廃止したこと、まだまだいっぱいあります。


そんなこんなで一番気になるのは、やっぱり新しいセンサーでの写りかな。
リコーの海外サイトにはもうサンプルが上がっているようですが、こればっかりは自分で撮ってみないことにはわかりません。

それから、とうとう待望のテレコンバーターが出てきましたね!
これを付けると40mm相当になるらしいですが、新たに新設されたスクエアーモードと相まって、もうGX100がいらなくなっちゃうんじゃないかという感じです。

でもでも、最大の目玉と言うか、サプライズは「電子水準器」の搭載でしょう。
実はわたし、水平を出すのがどうしてもヘタクソで、今まで何枚も失敗してるんですよ。
真剣に水準器の必要性を感じていたから、むっちゃくちゃ羨ましい機能です。

反対に、背面側のADJ.ボタンが今までのクルクル回転するタイプから、GX100のような回転しないで左右にはじいて使うタイプになってしまったのは、非常に残念です。あれは押して確定が出来ないにしても回転の方がストレス無かったなぁ。


Imgp1773


まぁ、なんだかんだ言って既にRICOHのコンパクトは手元に2台もある訳ですし、発売と同時に旧型となったGR DIGITALもファームアップして新型の機能に近づけてくれるようですから、即買い替えとはなりませんかね。
ただ、おかげさんでGR用のワイドコンバージョンレンズは新型にも共通で使えることもあり、買おうかなっていう気になってきました。テレコンも欲しいけどね。


あれ?新型にも共通で使えるからワイコン買うってなんかおかしいな。
GX100が必要なくなるってのも怪しい考え方でもあるな。
片方にテレコン付けてGR D2台体制っていうのも面白いな、なーんて考えちゃったりもしちゃったぞ。

ヤバイヤバイ。
もう寝よう。

|

« 雨、のち晴れ | トップページ | 2007.11.01 no Sora »

コメント

とうとう発表されましたね!GRD II
大きな変更点はなしと言えど、気になる機能は多々あります(笑
スクエアフォーマットとか、電子水準器とか(私も水平だ巣の苦手です)…。
パッシブAFの廃止と、ADJダイアルがスイッチ形式になったのは残念。
購入するかどうかは…うーん、微妙(まだ、GRD自体買って半年ですし)
テレコンorワイコン付けて、2台体制ってのは悪くないですね。
とりあえず、小型になったファインダーでも買おうかな。。。

投稿: re2 | 2007/10/31 00:54

ついに発表されましたね。ここはやっぱり行っちゃわないと!
11月22日にはGR Digitalの時みたいに、「パッ!」ってブログで
紹介されるのを楽しみにしています。

投稿: さぷり屋小僧 | 2007/10/31 02:29

車でいえばホンダ:フィットのモデルチェンジのように、ズバリ正常進化ですね。G7とIXYを処分(下取り)して潔くGRDⅡの1台体制にしてバシバシ使っていこうと思います。早く予約しなくては。

投稿: MASUDA | 2007/10/31 06:55

re2さん
re2さんはGRD買ってまだそんなに経っていないからいろいろと複雑でしょう?
でも、進化を遂げたところは素直に喜べますね。
個人的にはよくなった背面液晶がどれほどのものか、キチンと確認したいです。
現行機は色といい視野角といい、高級機にあるまじき品質でしたからねぇ。(笑)


さぷり屋小僧さん
いやいや、前みたいにパッと行けない理由があるんですが、それはまた今度。(^^;
しかし、現行機もいずれは壊れるでしょうから、その時は行きますよ、当然。(笑)

MASUDAさん
えぇ、正常進化で安心しました。
世の中には物足りない人も多いようですが、使っている人からすれば一番いい進化の方向だったと思います。
ぜひ、是非、行っちゃってください。
期待にこたえてくれる、いいカメラですよ。

投稿: Danjun | 2007/10/31 08:13

GRDⅡが待ちに待っての登場ですね。
GR用のファームウェアーも、更新されていましたね。

1:1の撮影は魅力ですが、しばらくは我慢してポッチとしないようにします。

投稿: タニー★★★ | 2007/10/31 09:06

タニー★★★ さん
そうですね、どうやらこれで最後のファームアップだそうですが、いや、今までよくやってくれました。
最後のファームアップは、メーカーが現行のGRを持っている人に買い替えを強要する姿勢でないことがよくわかります。
今度のファームもきちんとして一通り使ってやらなくては。(^^)

投稿: Danjun | 2007/10/31 23:22

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: GR DIGITAL II 誕生:

« 雨、のち晴れ | トップページ | 2007.11.01 no Sora »