ポケパワーを買ってみた
電子ガジェットがたまらなく好きなワタシですが、iPod touchには目もくれずこんな地味なものを購入しました。
ま、ですね、これ買った時にまだiPod touchは発表されていなかったんですけどね。(笑)
でも、あれ買うならキャリアー(携帯でもいいけど、日本だからPHSでもいい)が付いたのがいいよね。Wi-Fiだけじゃ電車の中で遊べないし。(^^;
ま、ま、そんな話は置いといて本題。
ポケパワーは正式名称Pocket Power。一言で簡単に言えば、単三ニッケル水素電池を電源としたモバイルUSB方式給電機です。(全然簡単ぢゃない)
↑パッケージ内容です。あと、この裏に充電用の電源ケーブルが入ってます。
↑左が充電器となる本体、右がその充電用クレードル(折り畳み状態)です。普段は左の個体だけ持ち歩けばいいことになります。
↑付属の携帯用USBコードで携帯電話の充電ができます。(基本機能)
↑これの良いところは、出力がUSB形式なのでUSBから充電出来る機器を充電することができるところです。(ケーブルは自分で用意する必要有り)
たとえばiPodとか、自分の持ち物で言えばZaurusとか。ゲーム機なんかも出来るらしいですが、それは自分にはどうでもいい...(笑)
でも、それだけだったらリチウムイオン電源のバッテリーでも良いことになるのですが、これの場合、バッテリーが無くなってもコンビニで同じニッケル水素電池(自分はそんときゃメーカーに逆らってエネループにするつもりですが)を買えば、充電クレードルが無くてもまた使えるってところが◎なのです。
しかも万が一ニッケル水素電池が売ってなくても、アルカリやオキシライドでも(250mAにはなりますが)OK。
また、充電した中身のニッケル水素電池を直接取り出して単三電池として使うことだって出来ます。たとえば、単三2本型のLEDバッテリーライトに使うとか出来る訳です。
そんな訳で、電池込み込み93gのコイツをイザという時の為に毎日持ち歩くことにしました。
よく携帯の電池切らしてるあなた!..長い通勤時間をiPodで過ごしているあなた!..お勧めですよ。(^^)/
以下、つぶやき。
「あと、出来ればこれ自体をパソコンのUSB端子から充電出来ると100点なんですけどねぇ。」
(SANYOからエネループブランドでそういうの発表されましたが、ちとでかい&こっちは家庭用100Vからは充電出来ない様子。なかなかど真ん中は来ませんねー。)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Danjunさんそちらは台風で大変そうですね、気をつけてください。
投稿: MASUDA | 2007/09/07 01:20
台風で酒匂川の橋が落ちたそうですが、Danjunさんちあたりは大丈夫でしたか?
ソニーからもこんな感じの製品出てましたね。
たしか、USB充電にも対応していたような。でも、パナの方がずっと小さくて携帯性はいいです。
投稿: re2 | 2007/09/07 10:06
MASUDAさん
ご心配ありがとうございました。
通り過ぎてみれば、なんと真上を通ったようで何ともびっくりしましたが、置いてあった植木やバケツが飛んだ程度で被害もありませんでした。
re2さん
そうそう、いつも通勤の電車の窓から見える橋でして、昨日も見てみたら見事に落ちていました。まぁ、この橋はかなり古いので、台風がすごかったというよりもう寿命だったのだと思います。
で、後になってみれば海岸沿いの西湘バイパスも大波に浸食されて半分落ちてしまいまして、この台風の残した爪痕は意外と大きかったと認識させられました。
> ソニーから
そうですね、あれはデカすぎて持ち歩くには気が引けます。(^^;
投稿: Danjun | 2007/09/08 06:18