« 一通のメールから | トップページ | 輪行カバーの持ち方 »

2007/08/30

輪行袋

R0100815


BROMPTONの輪行袋は、ayakoさんのところで前に見て知っていた秀岳荘のキャスターブロンプトン用軽量カバーを購入して使っています。

このカバー、上から被せるタイプだから簡単でいいんですけど...



R0100819


しかも、軽量で畳むと小ちゃくなって本当にとってもいいんですけど...


R0100817


裾がゴムなんで、被せる時はまだいいんですが、外す時になるとあっちに引っかかりこっちに引っかかりしてちょっと面倒なんですよね。
BROMPTONは引っかかる部分が多くて、なかなかサッとカバーが外せません。

そこで...


R0100820


こんなものを買ってきて..


R0100821


パンツのゴムひもを抜く穴を見つけ出し..


R0100823


ゴムを抜いてロープに付け替えてしまいました。
普段の通勤ではロープ(既にドローコード)を引っ張らずに緩めたまま使っています。そうするとサッとカバーが外せて便利。(^^)
風がある時や、長時間カバーを掛けたい時はきちんとロープを引っ張って留めることが出来ます。

|

« 一通のメールから | トップページ | 輪行カバーの持ち方 »

コメント

さすが、Danjunさんらしいですね<カスタム
私は面倒くさがりなので、結構ゴムが伸びきるまでそのままかも^^;

投稿: ayako | 2007/08/31 10:31

ちょっとした工夫で見た目もとってもオシャレですね~♪尊敬(^^♪

投稿: cherio | 2007/08/31 22:41

ayakoさん
> 結構ゴムが伸びきるまでそのまま
わはは、そのころには穴もあいちゃうかもしれませんね。
ロープさえあれば簡単ですよ。お試しあれ。

cherioさん
いや、尊敬されても.. (^^;
何も出ないっすよ。(笑)
オシャレというより、赤い目印が出来た為に袋の方向性が分かり易くなって便利です。
この袋、上部のファスナーがオフセットしているので前後方向を確かめる必要があるんです。

投稿: Danjun | 2007/09/01 11:29

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 輪行袋:

« 一通のメールから | トップページ | 輪行カバーの持ち方 »