TNF DAY HIKER ショルダーストラップの持ち方
ポールさんという方から、THE NORTH FACE DAY HIKER のショルダーストラップに付いて、どうやって持ち歩くのがいいか相談をもらった。
自分はショルダーストラップなんてまるっきり使わないのだけれど、ちょっと考えてみたらいい案があったので公開。
ちょっとだけたるみが出るけれど、これなら引っかかって危険な程でもないと思うし、他の機能を損なわず(バックに入れたら容量が減る、他の荷物の取り出しに影響しない)に持ち歩けると思う。
どうでしょうかね?
と、ここで一旦UPしたあとでもう一度バックを見たら、さらにいい方法を発見したので再UP。(^^;
今度は腰のパットの内側をクロスしながら通しているので、全くたるみが無くなりました。
我ながらいい感じ。(^^))
自分もこれからショルダー持ち歩こうかなぁ。(笑)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
早速のご回答ありがとうございます!
なるほど、下のベルトに挟んじゃう方法は良い感じですね。
でもどうしてもフックの着脱とか発生しちゃうんですね。
これをヒントにフックの着脱なしで下のベルトに挟む方法としては・・自分でもやってみました・・フック両方付けてバックの内側でなく外側をまわして下のベルトに挟む(肩パッドの両端のベルトが折れる感じ)。。ベルトが両端少しだらりんとなってちょっとかっこ悪いのを我慢すればとりあえずはフックの着脱なしです。
でもやっぱストラップ邪魔っぽいですよね。
なんかパッドに付いてるフック掛け2個が利用できそうな気もするんですが・・・ コンプレッションベルトにワンタッチフックで引っ掛けるって感じですかね。
でも今回、初めの回答で『ベルトは棚の肥やしと化している』という言葉に勇気を頂きました!外して行こうと思います。
(ストラップが立派なんですよねー。ちゃちぃかったらもっと早く諦められたのに・・(笑)
実はこちらで相談させていただいたのと同時に、メーカーさんへも問い合わせをしておりました。やはり挟むとか外すとかになるようです。
下記に貼り付けましたのでご参考下さい。
あ~これで一つ悩みが解消されて明日の出発に望めます。
本当にありがとうございました!
またちょくちょく拝見させてもらいますね。
では。
========================================================
======↓ メーカーさんよりのご回答 ↓
(メーカーさんの回答はメールの送り主に当てたものであり、ネットで公開する内容ではない為、申し訳ありませんが削除させて頂きました。 Danjun)
投稿: | 2007/07/28 19:18
(おそらく)ポールさん
どうもあまりお役に立てなかったようですみません。(^^;
それでも外して行く決心がついたのは良かったのか悪かったのか...(^^;
まぁですね、あのような立派なベルトが付いてるからいけないんですね。
私としましても、あのショルダーベルトよりももっと簡単でいいから、両肩に荷重を分散させられるリュックのようなストラップが付いていれば良かったのにと思います。
それから、書き込みの一部を削除せせて頂きました件、どうかご理解いただきますようお願い致します。
投稿: Danjun | 2007/07/28 20:13
どうも。
自分のような相談にのってもらえて大変感謝してますよ^^
外して行く決心がついたし。
ところが・・・
いざバックの装着を実践してみると、フロントバックルのみですと装着効率がよろしくないということがわかりました。
慣れていないせいもあるかもしれませんが一度バックが傾いたり片手持ちになるのも不安でなりません。
そこでショルダーベルトを付けて(クロスで)肩に掛けていると格段にバックルの装着効率もUPしました。
装着の時もそうですが急ぎのトイレなんかを想定した時、落下の恐れがなくいいかなと思いはじめました。
走行中も肩に掛けっぱなしでずれ落ちが危険ですが、そこは装着してからベルトを締め上げることを注意したいと思います。
無事帰還しましたらまた結果について報告させていただこうと思っています^^
本件におきまして大切なお時間を私の為に費やされ、ご親切にアドバイスいただきましたこと、深く御礼申し上げます。
投稿: ポール | 2007/07/29 02:24
ポールさん
何にしろ、自分なりの使い方が見つかったのは良いことでした。
物というのは自分が納得行くように使ってナンボのモノだと思いますよ、ホント。(^^;
投稿: Danjun | 2007/07/30 18:56