« 無題 | トップページ | トラコン、ラストラン!? (深大寺そばOFF) »

2007/07/01

終焉

R0100503


すべての形あるものはやがて必ず終焉を迎える。
それがこの世の掟だから...

|

« 無題 | トップページ | トラコン、ラストラン!? (深大寺そばOFF) »

コメント

ああ...残念でしたね...俺も8年前パナのクロスバイクのフレームが割れました。

投稿: ロイ | 2007/07/01 20:53

初めて見ました、亀裂の入ったフレーム。
残念ですが、お怪我がなくてなによりでした。

投稿: cherio | 2007/07/01 21:22

あらー...修復は難しそう....かな?

投稿: fuzz | 2007/07/01 21:53

 本当だったらフレーム折れるとこが見られたのかも(泣)。
 でも、折れた後もかなり走ってますね。怖くなかったですか。
 次はどーするのかな? フレームだけ入手?

投稿: 米田裕 | 2007/07/01 23:10

ども、今日は、お疲れ様でした。

走っている最中に折れて落車にならなくて良かったですね。
次のターゲットは何になるんでしょうかね?

機会がありましたら、ポケロケでご一緒願います。

投稿: NARU | 2007/07/01 23:57

愛着ある自転車がこのような事になったのは本当に残念ですが、お怪我なさっていなければいいのですが・・・。

投稿: Ciclistamario | 2007/07/02 01:01

皆さん、ご心配ありがとうございます。
微妙な書き方をしてしまったのでご心配をかける結果となってしまいましたが、体のほうは至って元気であります。
詳しくは明日(というか今日)UPする予定ですが、落車とかの結果ではなく、恐らく金属疲労が原因ですので...

ロイさん
そうですか、フレームが割れるということは有ることなのですねぇ。
ロイさんとお知り合いになったきっかけの自転車ですが、こんなになっちゃいました。

cherioさん
ご心配おかけして申し訳有りません。
今日は残念でした。
またいつかご一緒したいですね。

fuzzさん
修復は無理ですね。
トラコンの後部フレームはW構造ですが、左右両側のフレーム共亀裂が入ってしまいました。
直すにはもう一台分のフレームを手に入れるしか有りませんが、フレームだけでは手に入らないそうです。(和田サイクル和田さん談)

米田さん
実は昨日から異音は感じていたのでした。
微妙な音なら、もっと前からあったのかもしれませんがわかりません。
オフ前に雨天走行後ということもあったのでチェーンにオイルをくれてやったりしたのですが、その時はここまで広がっていなかったのか気がつきませんでした。
今日になって盛大に音がしだしたので、あまりにもおかしいと思って見たら既にこうなっていました。
さー次はどうしましょう?どうして欲しいですか?(笑)

NARUさん
今日はありがとうございました。
本当はあの坂登ってみたかったのですが、登らなくて良かったです。(下りでイッたら怖かったろうなぁ)
今度はいやでもポケロケですので、その時はお手柔らかに。(^^;

Ciclistamario さん
ご心配をおかけして申し訳有りません。
そういう事で体のほうは至って元気であります。
心のほうは...イタ.タ.タ.タ...

投稿: Danjun | 2007/07/02 01:27

破断する前に気が付いてよかったですね。
さすがに毎日通勤で使って、かなり疲労がたまってたんでしょうね。
私も以前、チタンのMTBにクラックが入ったことあります(たぶん溶接ミス?)
通勤用にクリスピ復活ですか?

投稿: re2 | 2007/07/02 08:42

昨日はお疲れ様でしたー
トラコンもお疲れ様でした。。。
傷見えるところで良かったですね。整備は大切。あらためて我が家の自転車たちも注意してみようと思いました。

投稿: ayako | 2007/07/02 15:16

どこか溶接のできる工房さんに持ち込んでみるとか・・・

投稿: Qyou | 2007/07/02 15:33

Danjunさん残念だったね~。
しばらくはいろいろ思い出しちゃうかもしれないけど、時間が解決...。
今度は自分で作っちゃう?

投稿: Ez | 2007/07/02 21:14

re2さん
クラックが入ったのは、BBの取り付けように左右を連結する補強が入った部分のすぐ脇でした。応力が集中してしまったようです。
> 通勤用にクリスピ復活ですか?
いや、クリスピはお嫁に出しちゃってるんで徒歩です。トホホ...

ayakoさん
昨日はどうもー。
> 整備は大切。
ホントですよねぇ。
ヒビが入りかけの頃ならもう少しなんとかする道もあったろうに。
自分もいい加減なチェックしかしてなかったからなぁ。
まさかフレームが逝くとは夢にも思いませんでした。

Qyouさん
ヒビだけなら良かったんですが、それ以上にフレームが曲がってしまっているようですし、まぁうまく溶接してもその部分の不安は取り除けそうに無いのでフレームを交換する以外復活の道はないと思ってます。
これで浜名湖ってのもやってみたかったんですけどねぇ。

Ezさん
そう、思い入れのある自転車だから辛いんですよ。
> 今度は自分で作っちゃう?
え?自分で?全部??
フレームビルダーかぁ。(^^;

投稿: Danjun | 2007/07/03 00:07

ブリジストンさんに、「貴社の自転車に乗ってたらフレームが突如割れたのですが、どうしたらいいでしょうか?やっぱり使ってると突如割れるものなのでしょうか?」と質問してみては?案外適切に対応してくれるかもしれませんよ。。。

投稿: Qyou | 2007/07/03 21:51

Qyouさん
そーですねー。ダメ元ってやつですね。
一応それも考えないでも無かったんですが、オリジナルパーツはフレームだけみたいな状態なので、
「お客様の自転車はお客様自身の手によって改造されているため、当社の保証の範囲外となっております。大変申し訳ございませんが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。」
なぁーんて丁寧に返されそうです。(笑)
メーカー想定外の使い方してるもんなぁ。やっぱし。

投稿: Danjun | 2007/07/03 23:44

 ひょっとしたらこれはDanjunさんがtikitを買う機会を天が与えてくれたのかも…と無根拠にポジティブな方向に解釈してみたりする。

投稿: Qyou | 2007/07/05 08:57

Qyouさん
> Danjunさんがtikitを買う機会を天が与えてくれたのかも…
やっぱしそう思っちゃうでしょう!!(笑)
実際私も発見後に寄ったプロペラカフェでそんなことを考えちゃっていましたよ。(汗)
だけどねぇ、あのワイヤー2本で支える仕組みにどれだけの信頼性があるのかと思うとちょっと微妙ですね。
そういった意味じゃぁ、ブロンプトンの方が実績があっていいかなとも...
どう思います?

投稿: Danjun | 2007/07/05 12:37

折りたたみサイズはブロンプトンのほうが上、折りたたみスピードはtikitのほうが上。
ブロンプトンはみんな持ってるのでtikitのほうがレア度高し。
巡航速度は圧倒的にtikit。ブロンプトンの弱点はパンクしたときのチューブ交換がクイックリリースじゃないので手間がかかること。
価格は基本モデルならブロンプトンのほうが安いですね。
ワイヤーは、定期的に交換したほうが良いとは思います(笑)

どっちを買っても後悔しないと思いますよ。

投稿: Qyou | 2007/07/07 01:08

Qyouさん
> どっちを買っても後悔しないと思いますよ。
どちらもいいですよねぇ。
tikitがもうちょっと小さくなれば最高なんですが、なかなかすべてにおいて良い物はないということですね。(笑)
ところで、tikitっていつ頃から出回るんでしょうかねぇ?
いや、なんとなくですが。(汗)

投稿: Danjun | 2007/07/07 11:23

YakのMLでは、すでに買って乗ってる人が次々出てきてますから、もうオーダーは出せるんじゃないですか?そこから納車までどれくらいかかるかはわかりませんが・・・

投稿: Qyou | 2007/07/08 10:39

Qyouさん
ちょっと問い合わせてみたら、おっしゃる通りの状況のようです。
納車までも思った程でもなさそうでして、これは悩むことになりそうです。(ホントか?)
一長一短だもんなぁ。(笑)

投稿: Danjun | 2007/07/08 23:52

2台買えば悩みとは無縁(笑)

投稿: Qyou | 2007/07/09 00:12

そうそう、迷ったら両方買うのが物欲道の基本。

投稿: tosh | 2007/07/13 23:42

Qyouさん
新たに金銭面での悩みが発生したり...(汗)

toshさん
その道、踏み外しときます。(笑)

投稿: Danjun | 2007/07/14 01:12

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 終焉:

« 無題 | トップページ | トラコン、ラストラン!? (深大寺そばOFF) »