Danjun、ここ2、3日の脳内解析
↑文字の数は関係ないよん
解析結果(笑)
Danjunの48%はBROMPTONで出来ています。
Danjunの48%はBIKE FRIDAY tikitで出来ています。
Danjunの3%は子供で出来ています。
Danjunの1%は仕事で出来ています。
このエントリーは、usoko.netの「脳内メーカー」(http://maker.usoko.net/nounai/)及び、Clockさん作成のWindows用ソフト「成分解析」(http://tekipaki.jp/~clock/software/)を参考に(というか利用も)しています。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ぷぷぷ。おもしろーい。
かなり期待^^
投稿: ayako | 2007/07/09 10:33
あちゃ~、ちょっと壊れてきちゃったかも(笑)
投稿: Ez | 2007/07/09 10:42
部位的に見て、子供と仕事のことは条件反射として処理されているのでしょうか?(笑)
投稿: re2 | 2007/07/09 10:44
よくいますよね~!
こうゆう症状の人!私も何人も知っています^^
投稿: cherio | 2007/07/09 20:01
tikitを買ってしまうことです。そうすれば、たとえその後もブロンプトンが欲しかったとしても、少なくとも悩みの50%は解決済になっているはず(笑)
投稿: Qyou | 2007/07/09 21:54
ayakoさん
ん?どちらに期待??
Ezさん
ええ、壊れてます。(笑)
実は車の買い替えを視野にいれていて試乗でもしに行こうかなと思っていたのですが、すっかりその気は失せました。
週に2日しか乗らない車より、ほぼ毎日乗る自転車の方が重要ですからね。車買わないなら自転車なんて安いもんです。(^^;
re2さん
子供と仕事は脊髄反射です。(大嘘)
cherioさん
みんな廃人ですね。(笑)
Qyouさん
やっぱりtikitですか!
自分はお買い物にも使いたいのと、近々今まで使っていた会社の駐輪スペースを追いやられそうなところで自転車を自分のデスク下まで持ち込む必要性が出て来たことから、ブロンプトンに傾きつつあります。
だめですか?(笑)
投稿: Danjun | 2007/07/10 07:47
デスク下のサイズを測って、tikitの折りたたみサイズをIKDさんに聞いて、入るかどうか検討しないといけませんね(笑)
買物は、tikitで行ったらいいじゃないですか(笑)
投稿: Qyou | 2007/07/10 11:13
Qyouさん
うきゃーっ!
それは私があまのじゃくと知っての書き込みですか?(爆)
でも、まいった。(笑)
今のところtikitで気になる点
・折り畳んだ姿がアメリカっぽい(悪く言えば雑い)
・折り畳まれた大きさが少々大きい
・折り畳んだ時に泥よけとチェーンリングが地面に接地する
・ポケロケの出番を奪う
など。
投稿: Danjun | 2007/07/11 08:09
今朝はDanjunさんが新車に乗っている夢を見ました。
どっちだったかは内緒^^
今週末は荒川でオフありますが、そこにくればtikit試乗できそうな気もしますけどねー
投稿: ayako | 2007/07/11 10:27
ayakoさん
ありゃぁ、お邪魔しちゃいましたか。(笑)
> どっちだったかは内緒^^
えーっ、教えてほしーなぁ。(^^;
もう、自分でもどーしようもないくらい悩んでるんですから...(って、どちらか買うってことか)
ちなみにBromptonで気になる点
・折り畳み速度がいくら熟練してもトラコンのレベルにはならない
(電車や遅刻ギリギリの時、これはイタイ)
・押したり引いたりしてかつ、背筋を伸ばして歩くのには、リアキャリアが必要。
(サラリーマンは颯爽と歩かなくてはならないけれど、実はキャリアを着けたくない)
・折り畳みを展開するのにポジションの再調整が必要
・山とは縁を切る決意がいる
など。
投稿: Danjun | 2007/07/11 20:42
追伸
今度の週末ですが、うちの地方ではお盆なんですよ。
んな訳で、荒川も行けません。(残念)
投稿: Danjun | 2007/07/11 20:52
何にしても、買ってしまえば、あばたもえくぼですよ(笑)。
でも一番楽しいのは、何を買おうか想像して楽しんでいる時ですよね。私は、そうです(笑)。
投稿: | 2007/07/13 12:56
すいません、名無しで投稿してしまいました。ごめんなさい。
投稿: NARU | 2007/07/13 12:57
そこで、STRAIDAですよ。
...... と思う今日この頃。
会社のヨット部の先輩が買って、毎回江ノ島に乗ってきてるんですが、これが現物見ると意外に良いのです。もっとも、多段化を含め、改造はほぼできないという難点がありますけどね。
投稿: tosh | 2007/07/13 23:26
NARUさん
いらっしゃいませ!(^^)/
そう、こういう時が一番楽しい筈なのにさっさと買っちゃいたくてしょうがないんですよねぇ。
なぜなんだろ。
toshさん
ストライダも大分良くなりましたよね。
こないだまだトラコンが元気だった(と言うか、病気が発覚していなかった)頃、ストライダで輪行する方とエレベーターでバッタリ遭ってしまいました。
しかし、確かにこれだとブログネタになりにくいっすよねぇ。
投稿: Danjun | 2007/07/14 01:10
少し前にtikitに試乗してきました。
すごくよく出来てるな、と感心する自転車でした。
なお、
>・折り畳んだ時に泥よけとチェーンリングが地面に接地する
泥よけというか、泥よけステー(太いパイプが使われていて曲がる心配はなさそうです)についているゴム(プラスチックかも)の「ポッチ」が接地するので、厳密には泥よけは接地しないです。それからチェーンリングも一応ガードが付いてるので、チェーンは地面につかないようになっているみたいです。土の地面では無力かもしれませんが。
>・ポケロケの出番を奪う
これはどうしようもないですよね(笑)。
tikitはトラコンに比べれば、かなり走りますし。
投稿: kose | 2007/07/16 23:32
koseさん
情報ありがとうございます。試乗なさったんですね、羨ましい。(^^)
ところで私も最近別の写真で再確認したのですが、泥よけ周りは一応ステーが接地しているようですね。
で、そのステーが塗装仕上げなので、ゴムの存在は気になるところでしたが、やはりあるのですね。(よかった)あとの問題は、そこまで一気に空中でひっくり返せずに地面に接地させてしまった場合かな。(笑)
それから、チェーンリングも直接接地しないようなサブフレームの存在を確認しました。
ちゃんと先端にゴムも付いていて、心配は憂鬱に終わったようです。
投稿: Danjun | 2007/07/17 01:35