« ニセ ビール | トップページ | CinemaScape »

2007/06/11

FIAT 500

R0013580


昨日午後3時過ぎ頃、発見。
別名チンクェチェントと名乗る。年齢→高齢。



昨日は長男のスクール水着が小ちゃくなっちゃったたんでイトーヨーカドーに買いに行ったんですが、あぬやろ、他より500円も高いNIKEなんか指名しやがってわかってんのかね?まったくぅ。...はいいんですが、その後お約束でつき合わされたおもちゃ売り場で思わず息をのんだのは父ちゃんのほうでした。(笑)

Q-STEERって、チョロQのラジコン版みたいなやつなんですが、出た頃からずっとワッチしてましてんけど、あんまり食指をそそる車種がなく、「特にー」な感じだったのです。

ところが、昨日は種類も豊富になっておりまして、何気にチェックしたら見つけちゃったのがコ・イ・ツ。

ちょうど「DSのデモゲームやりたぁーい」といってきた子供に、「ナイスっ!」とばかりに「じゃ並んでやってきなさい!」と言ってその場から遠ざけさせ、ゲームを夢中になって見ているのを確認した上でサッとレジに並んで購入。すかさずヒップバックにしまい込んだのでした。

−「午後3時23分、身柄確保です!」−


R0013576


それにしてもQ-STEER、前後左右ボタンしか無いのと、赤外線コントロールってことで実際期待していなかったのですが、なんのなんの、よく動きますわ。
ステアリングも初期の頃の左右のタイヤの回転速度を変えて戦車みたいに曲がるのではなく、あのちっこいボディにちゃんとステアリング機構を内蔵。ハンドルを切って曲がるんですね。こりゃびっくり。
赤外線も別に車を追いかけなくてもちゃーんとコントロールを失うこと無く走ってくれます。こりゃ結構楽しいかも。(最初だけかもしれないけど)
私が小さかった頃はラジコンなんて高嶺の花でとても買ってなんか貰えるものではありませんでしたが、今ではこうしてこんなに小ちゃいフルアクションのラジコンが安価で手に入っちゃうんだから、最近の子供は幸せですねぇ。


R0013571


しかしチンクェチェントっていいですわ。
最近、本物はリニューアルして復活を遂げたようですが、ま、あれもいいんですけどやっぱり板金の薄さとか、ブリキのおもちゃにも近い金属感とかが魅力の車ですねぇ。そういうチープな車好きの人間=私。
実車を持つ夢は叶わなかったけど、こうやっておもちゃで満足感を得られるならば良いことですね。

|

« ニセ ビール | トップページ | CinemaScape »

コメント

うぉ!いいですね、FIAT500。私にとっても、憧れの車のひとつでもあります(^^;
サイト見るといろいろ出てるんですね。
やっぱりFIAT500かなぁ?スバル360もいいな~
ところでチョロQお決まりの、10円玉はさむところがあるみたいですが、ウィリー走行もできるのでしょうか?

しかし、わるいおとうさんだ(^_^;)

投稿: re2 | 2007/06/12 11:35

どちらがおもちゃ売り場に付き合わされてるのかわからないですね(笑)

投稿: may | 2007/06/12 16:39

re2さん
10円ウィリー走行、お約束で出来ますよ。
ダッシュボタンもついていて、速度は2段切り替えです。
> わるいおとうさんだ(^_^;)
いや、いいお父さんですよ。ちゃんと200円のガチャポン2回ずつやらしてあげましたもん。
あ、それでも800円か。(笑)

mayさん
えっとですねぇ、自分の見る時間は5分以内で終わるのに対して、やっこさんらは30分でも1時間でも居ようとしますんでこっちがつき合っているのだと思います。自信無いけど。(汗)

投稿: Danjun | 2007/06/12 23:25

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: FIAT 500:

« ニセ ビール | トップページ | CinemaScape »