« 日差し | トップページ | キュウリできゅー »

2007/06/19

Citroën C4 Picasso を見に行く

R0100407
(RICOH Caplio GX100)


もうじき日本で正式に販売がスタートする Citroën C4 Picasso ですが、既に藤沢にある代理店に実車が来ているという情報を得たので、日曜日に子供らを引き連れて見に行ってきました。

小田原からは近いようですごく遠い藤沢。もしかしたら自転車のほうが早く着いたんじゃなかろーか?
そんな疑問も浮かぶ渋滞を乗り越えて、シトロエン湘南までやってきました。


R0100401


初対面。ファーストインプレッションは「うわっ、やっぱりでかいなぁ!」
意外と腰高な印象があり、しかもフロントウインドウあたりのボリューム感がかなりあるため、結構ボテッとした感じ。
写真でしか見られていなかった今までの印象は、トヨタのWISHに似てるんじゃないかとか、三菱のGRANDISにそっくりなんじゃなかろーかといったマイナー?思考でしたが、全然そんな事ありませんでした。しっかり個性を主張しています。


R0100402


「シトロエンらしさ」はデザイン的にそれなりにあると言った感じですが、どうも今ひとつ"オーラ"のような物は感じないんですよねぇ。
C6のリアウインドウのような強烈な個性が欲しい所です。


R0100403


R0100408


R0100409


で、この車の個性と言えば、やっぱりフロントウインドウのでかさと言いますか、フロントシートに座った時の視界の広さでしょう。
これはもう、既に知っていたので驚きませんでしたが、他には無いものでしょうね。しかし太陽の下ではスライドしてさらに折り返るサンバイザーを持ってしても暑くなりそうです。(^^;


R0100412


R0100410


室内ですが、思っていたほど高級感はありません。レザーパッケージを選べばそりゃもう高級な感じバリバリになるのでしょうが、思いっきり使い倒す気になれないレザーは今ひとつ好きになれません。
展示車両は4速AT仕様でしたが、もうすぐ登録して公道を走れるようになる試乗車は6速モデルだそうです。
ATのようにも使えてマニュアルで楽しい6速はぜひ乗ってみたいものです。個性的な操作パネルを憶えなければなりませんが...


R0100413


R0100404


内装(室内)の写真は撮り損ねてしまったのですが、比較対象がいまのKangooですのでそれほど広い印象は得られませんでした。
特にサードシートはほとんどオマケと言った感じで、子供が乗るにはいいですが大人が乗るには長時間はちょっと..と言った感じのちっこくて薄くて幅が狭くて足下が足りないものでした。
これなら、5人乗りの方でもいいのかもしれません。(5人乗り仕様のC4 picassoは日本に導入されるか未定だそうですが。)ただし、サードシートを折り畳んでさえしまえば、かなり広大なスペースが現れ、荷物も自転車も沢山積めそうです。ただし、自転車が縦に入るかと言われれば辛そうな印象でした。ま、やってみないことにはわかりません。(笑)


R0100414


R0100405


子供らは、そこにあったC3、C2、C6のなかでは、このC4 Picassoが一番気に入った様子でした。ま、サードシートのおかげなんでしょうけど。

で、買うか?

うーん、乗ったらまた印象が変わるのかもしれませんが、思ったよりインパクトが無かったので自分の中での評価は落ちてしまっています。
何より、高いしね。
あと、でかいので今みたいに狭い道でもバンバン入って行っちゃうようなことができないのは辛い感じ。

何より、「楽しさ」が圧倒的に...ない。
今乗っているのがKangoo、 そのまえがPanda 4X4じゃ仕方ないかもしれませんが、やっぱり乗っていて楽しいほうがいいなぁ。

ちなみに、子供らは気に入っていて「欲しい!」とさえ言ったものの、「じゃ、Kangooとはバイバイだよ?」っていったら、「じゃ、いらない..」と言っておりました。(笑)

ボコボコなMy Kangoo、板金修理に出そーっと。(^^)

|

« 日差し | トップページ | キュウリできゅー »

コメント

C4ピカソは大きそうですね。それにしてもでかいフロントウィンドウ!ミラーが二つなのはなぜ?
絶対トルコンよりセンソドライブの方が楽しいと思いますよ。(私のも6速セミオートマですが、オートモードは使ったことが無いです。変速はのろまですが楽しいですよ)
しかし、Kangooから乗り換えはちょっともったいない気がします。
車はデジカメみたいに、とりあえず複数台買って、気に入ったほうを残す、または用途によって使い分けるってのがやりずらいのが難点です。
ところで、さすが24mm相当の画角は引けない状況では強いですね。

投稿: re2 | 2007/06/20 12:00

巨大なフロントウィンドウには驚きました。ピカソというよりはコロンブス的な発想?それにしても、プジョーがそうであるように、シトロエンもグローバル化の巨大な波に飲み込まれてしまってますネ…。でも、なかなかイイ車だと思います!
子供たちのカングーが無くなるならいらない…という言葉がすべてを物語っているような気がします。

投稿: ecotech | 2007/06/20 13:12

C4 PicassoとGrand Scenicは、この度のモデルチェンジでどちらも立派な車になりましたね。
ただ、あの全長では致し方ないのでしょうが、3列目はどちらのクルマもちょっと大人には辛いです・・・。
ということで、我が家の緑色のScenicが脱皮してGrand Scenicに変態することは多分ないと思います(多分というのが、曲者なのですが・・・)。

Kangooの使い勝手のよさ、楽しさを上回るクルマは、なかなか現れるものではないのでしょうね(^ ^)。

投稿: Ciclistamario | 2007/06/20 18:52

re2さん
二つあるミラーのうち、上のちっこいのは後部座席確認用だそうです。子供がオイタしないように見張るって訳ですな。うちには必須かも。
センソドライブって言うのはやっぱり魅力的ですよね。うちのKangooはマニュアルですが、時にはギアチェンジをさぼりたくなります。
そのKangooはあと半年に満たないうちに9年目の車検。結構ボロになっているので勿体なくはないと思いますが、その分思い入れがあるんですよねぇ。(^^;

ecotechさん
プジョーもシトロエンもPSAグループになってから同じような車ばかり出してきていたのであれだったんですが、ここんとこシトロエンは結構頑張ってきてるんじゃないかと思いますよ。C6しかり、C3 Plurielしかり...。
> 子供たちのカングーが無くなるならいらない…という言葉がすべてを物語っているような気がします。
これは..そうですねぇ。たしかに生まれた時からずっと一緒な車であるとは言え、Kangooは子供達にとってもとても魅力的な車のようです。

Ciclistamarioさん
Grand Scenicもいつの間にやら国内販売されていたのですね。
先日、湘南輸入車ショーなるものが大磯ロングビーチで開催されてまして、そこに出向いてみたらGrand Scenicがありました。
こちらも結構好きかもです。特にお尻の辺りとか。
> Kangooの使い勝手のよさ、楽しさを上回るクルマは、なかなか現れるものではないのでしょうね(^ ^)。
で、さらに、うちのKangooは平行物の初期のタイプなので、後部座席のスライドドアが片側しか無く、左側面から見ると2ドアに見える所がまたカッコいいんですよ...(^^)


とかなんとか言っておきながら、思い出したようにC4 ピカソのスペシャルサイトがオープンしてるんだということを思い出し、見てみました。
↓注意! 音出ます!!
http://www.citroen.co.jp/c4-picasso/
すばらしーっ!!

投稿: Danjun | 2007/06/20 23:27

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Citroën C4 Picasso を見に行く:

« 日差し | トップページ | キュウリできゅー »