PrincetonTec APEX 3W-LED HEADLAMP
久しぶりのお買い物レビュー。(笑)
寒さも感じなくなってきた今日この頃。「もうすぐGWのキャンプだぁー!」
ということで、アウトドアで活躍するヘッドランプを買ってみました。
ライトマニアとまではならないものの、自転車がらみで明るいライトには目がないワタシ。
このヘッドランプを買ってみたのもメインのLEDが3Wと強力だったから。でさらに、その周りに4つのLEDを搭載し、必要な明るさを選べるのが自転車用に無い凄さ。そしてなにより楽天で3割引だったのが決め手。(笑)
使用出来るモードは、
1. 3W MAXBRIGHT LED HIGH/72時間
2. 3W MAXBRIGHT LED LOW/96時間
3. 4-ULTRABRIGHT LED HIGH/100時間
4. 4-ULTRABRIGHT LED LOW/150時間
5. 4-ULTRABRIGHT LED HIGH-FLASH/200時間
電池はどこでも入手し易く、ランニングコストの安い単3型X4本タイプ
おでこが火傷しないように(笑)巨大なヒートシンクを採用。これがこのランプの凄さを物語っています。
惜しいのは全てのLEDを同時に点灯する事が出来ないこと。これが出来れば自転車用としても最強だったろうに...。
と、既に自転車で使うことを考えちゃってます。
その辺りを考察してみると...
ヘッドバンド部分は簡単に外すことが出来ます。ただし、ヘッドユニットとバッテリーを繋ぐコードは極端に短い為、取り付けを工夫する必要があります。
ヘッドユニットはヒンジで角度が変えられるようになっている為、この部分を利用すればかなりスマートに取り付けることが出来そうです。
それと、ヘッドユニット、バッテリーボックス共に水深1mまで耐えられる防水構造なので、激しい雨に降られても安心です。
さらにもっと嬉しいのは、メインライトの下にあるインジケーター(発光している写真参照、緑に光っている小さなLED)で電池残量が確認出来、LEDでよくある”急に全く光らなくなってしまった”、なんて言う事態を防ぐことが出来そうです。
こういう機能は、本来このランプがケービング(洞窟探検)に使えるように出来ている為の、人間の命を守る機能なのですね。
さてさて、これを買ってさっそく使ってみましたよ。
用途は.....子供の耳穴掃除 (爆)
いやぁ〜、耳の穴の中が本当に良く見えて感動でしたよ。(笑)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ウチも耳ソージには便利に使ってます。強力そうだね~。キャンプの時に見せてね。
背景が変わった・・・。
投稿: G | 2007/04/14 21:54
Gさん
Gさんの好きな「デコライト」買っちゃいました。いや、本当は昔買ったパナソニックのがあるんですけど、LEDじゃないのと電池がCR123Aというリチウム電池を使うやつだったんで、出番が無くなってしまっていたんですよ。
耳掃除はホント感動的ですね。ビームが白いので耳の中が隅から隅までバッチリ見えます。
おかげで聴力検査も問題なかった様子。(笑)
背景は写真が映えるように変えてみました。んー、どうでしょう?
投稿: Danjun | 2007/04/14 23:08