« 凄いの出ちゃった RICOH Caplio GX100 | トップページ | 2007 ミズタニ自転車カタログ »

2007/04/01

乗馬フィットネス導入で8の字運動

<以下の記事はエイプリールフール企画です>

8noji


最近仕事の帰りも遅くなる事が多く、たまの休みに自転車に乗る事もままならず、とーちゃんの体形は悪化の一途をたどるばかり...。

そこで我が家も今流行の乗馬フィットネスを導入する事に決定!
早速先ほど買って来ました。

既に皆さんご存知だとは思いますが、乗馬の際の8の字運動は、一日たったの15分間股がるだけで背筋・腹筋はもちろん、鍛えにくい太ももの筋力までしっかり鍛えることが出来ます。

さて、店員さんのアドバイスによれば、数種類の乗馬フィットネス機器が各社から出ているものの、やはり安いものでは効果が薄いとの事。
高いものになると本当に高いし、大きさも(それこそ)馬鹿でかくなって来ます。これは値段に比例するみたい。

で、いろいろ悩んだのですが、やはり機能重視!だいぶ高いけど、最新型で電気代も全く気にならないという、店員さんおすすめの一品を購入!!
さっそく家に持ち込んでみたのですが...う〜んやっぱりデカすぎたかなぁ。



Uma1


確かに電気代はタダだけど...(汗)
おまえ、どれだけ食うんじゃ?

|

« 凄いの出ちゃった RICOH Caplio GX100 | トップページ | 2007 ミズタニ自転車カタログ »

コメント

おー、オイラも乗馬マシン興味アリ。
最近2Kちょっと減ったけどまだまだデブデブ。
いろんなメーカーから出てるけど、どこのを購入したのかな?

成果報告、期待してますよ~

投稿: たか | 2007/04/01 21:19

たかさん
あれ?ちょ、ちょっと、買った乗馬フィットネスが馬だったっていう落ち、わかんなかったかなぁ...
今日はエイプリルフールなのヨン。

投稿: Danjun | 2007/04/01 21:51

その馬はしゃべりませんか?(笑)
フ○とかされると部屋には置いとけないよね。

投稿: 米田裕 | 2007/04/02 00:02

あーひっかかっちゃった^^

投稿: ayako | 2007/04/02 07:39

購入おめでとうございます。
思い切って、馬で通勤というのはいかがですか?
いちおう軽車両扱いなので道路を走っても良いと思うのですが・・・本当にお咎め無しなんでしょうか?
ちなみに、お酒を飲んで馬に乗ると、飲酒運転で捕まるそうですよ。お気をつけて。
小さい物好きのDanjunさんなら、ポニーの方が・・・あーーっ!

投稿: re2 | 2007/04/02 10:34

オイラも興味あったんで、見事にひっかかちゃった(笑)
それより、4/1ってことも忘れてた。

あーはずかしや^^ゞ

投稿: たか | 2007/04/02 22:58

米田さん
馬はウ○コもですけどション○ンもすごいっすからねぇ。
ジャージャー流れてたまらないっす。(って、3日にもなってまだウソの続きをやる人)

ayakoさん
よっしゃーっ!
そういう素直な心の人、すきです。(笑)

re2さん
ウマで通勤ですか!
駐車場はクルマ用かな、バイク用かな?
何れにせよ燃料と環境汚染の問題がありますな。
ウシよりも温暖化の影響は低いと思うけど。

たかさん
うちの次男坊の保育園の月間予定表には、4月1日の備考欄にちゃんと”エイプリルフール”って書いてありましたよ。(これマジ...(^^;)

投稿: Danjun | 2007/04/03 07:55

お邪魔するのが遅くなりましたけど・・・(^^ゞ
Danjunさんって、なんてお茶目なんでしょ!

来年の楽しみがまた増えちゃった(^^)v
ちなみに私最高級のジョーバを電気屋さんで試乗済みです(^^ゞ

投稿: cherio | 2007/04/06 21:57

cherioさん
お、お茶目っすか!(^^;
ちなみに、正直に言いますと私もジョーバ乗り比べは体験済みです。
最高機種から3万円を切るものまで全部乗ってみましたが、やっぱり本家さんのが良いですね。安いのはなんだかただ揺すぶられているだけのような感じなのですが、前後に勾配が付く最高機種では、きちんと筋肉の負荷を感じました。
という訳で、来年ぐらいに安価なジョーバFITに前後勾配機能が追加されるのを待っています。(^^)

投稿: Danjun | 2007/04/07 11:49

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 乗馬フィットネス導入で8の字運動:

« 凄いの出ちゃった RICOH Caplio GX100 | トップページ | 2007 ミズタニ自転車カタログ »