2007 ミズタニ自転車カタログ
田舎に住んでると、乗る環境以外は自転車関係ではあまりいいことがないのであるけれど、たった一つだけ良いことがある。それはカタログがタダでもらえること...。
都内のショップに行って驚くのは、安っぽいカタログでもそれなりの価格で売られているということ。
カタログってタダが基本だよなぁ。あれに値段付けたら、売れるものも売れない...筈なのに、都内ではそんなことないのだろうか?
ともかく、近所の自転車屋さんをのぞいたら、「ご自由にお持ちください」と書かれたラックに分厚いミズタニ自転車の2007年度版カタログがあったので、さっそく頂いてきました。
厚みにして5mm位はあろうかという、きちんと製本されて高級感漂うこのカタログ、中身はと言うと写真家の夏野苺さんとBD-1のライフスタイル的なコラムなどちょっとした読み物があったりするほかは、定番のBD-1、Frog、BROMPTON、DiBlasi、タルタルーガなど、おなじみの自転車やパーツが並ぶ。
で、その中でも「おやっ?」っと思ったものをいくつかご紹介。
これは完全に自分の勉強不足なのだけど、BD-1のキャリアっていつのまにかコロ付きのものも数種類に増えていたのですね。和田サイクルオリジナルのセキサイダーに対抗するものなのかしらん?
でも、依然セキサイダーが有名なのはなぜ?
SELLE SMP STRIKEの牛革バージョン発見!
これは結構良いんじゃないですかい?このサドル、見た目が派手なだけに機能の良さも霞んで見えてしまうようなところがあったけど、これならGood! でも、そのお値段¥29400なり。チ〜ン...。
で、ちょっと調べてみたら、限定100個らしいですね。「限定」という言葉に目がないあなた、お早めにご決断を!
これがホントの問題!その名も「FRIDAY X」。
どうやら2007年よりデリバリー開始のミズタニオリジナルモデルらしい。
なにやらBike Fridayのまがい物の雰囲気プンプンなんだけど、ミズタニ自転車と言えば以前Bike Fridayの吊るしモデルを取り扱っていた実績あり。たたみ方はと言うと、Bike Friday的でもあり、BD-1的でもあり...。
やっぱり怪しいのだけは確か。(笑)
ちなみに、20インチ、アルミフレーム、8-Speedで¥117600なり。(重量不明)
と、こんなに楽しめるミズタニのカタログ。一通り見終わってページを閉じたら背表紙に「カタログ本体価格¥525(消費税込)」の文字が...。
太っ腹な自転車屋さんに感謝。(^^;
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
某都内の自転車屋さんは、カタログにびっちりと値段シールがついているわなぁ。
海老で鯛を釣るとか、損して得とれとか、肉を切らせて骨を断てとか、そんな言葉を知らないのかね(笑)。
投稿: 米田裕 | 2007/04/05 02:43
こんにちは.
「FRIDAY X」とは,これまたあからさまな(笑)というより,ここまで行くと,オマージュと言った方がいいのか...
実は,最近,フォールディング・バイクに興味津々になっています.BIKEFRIDAYかDAHONが有力候補ですね(ってすっかり買う気ですね)ところで,BIKEFRIDAYは折りたたみに要する時間はどこくらいですか?
投稿: yanz | 2007/04/05 09:29
うちにも自転車展でもらってきたカタログがいくつかありますが、ちょっと昔のもの。(Frogが水に浸かってるやつです。)きれいなお姉さんが水着姿で乗っているのはどうかなぁとも思いますが、商品と人が一緒に写っているとイメージが沸きやすくていいですね<カタログ
投稿: ayako | 2007/04/05 11:44
米田さん
まぁ、都内の自転車屋さんならだいたい実車が各色そろって展示してありますからね。カタログが無くっても大丈夫なんでしょう。田舎の自転車屋は実車も無いからカタログが無ければ商売が成り立ちませんね。(^^;
yanzさん
FRIDAY X、困惑するでしょう?(笑)
なんでFRIDAYじゃないといけないんだか小一時間問いつめたい感じ。(^^;
ところで、BikeFridayの折りたたみですが、ギアを適正な位置に合わせてペダルを定位置にし、クイックを緩めて後輪を折り畳み、これまたクイックを緩めてシートマストを折り畳み、ハンドルをポストごと抜いたら後は必要に応じて前輪を外すこともあり、外さないこともあり、で、慣れれば3分と掛からないのではないでしょうか。
どっちかと言えば、アンフォールドの際にチェーンリングからチェーンが脱落しやすいので、そこんとこに気を使うのがややめんどくさい感じです。
でも、縦折りの自転車は剛性感が良いですよ。前にCleanSpeedってやつも持ってましたけど、横折りはヒンジに一抹の不安が残ります。
ayakoさん
たしかに、水着で自転車に乗るのは湘南海岸だけで現実味は無いですねぇ。(笑)
人と自転車が一緒に写ってると、その人を自分に置き換えて想像しちゃったりしていいですね。(^^)
投稿: Danjun | 2007/04/06 00:29
Danjunさん,早速の回答ありがとうございました.こういうユーザーの生の情報は大変貴重で助かります.とくに,BIKEFRIDAYの場合は,実車に乗るどころか,見る機会すらないですからねえ.
ハンドルを抜くというのは以外でしたが,3分ですか.早業ですね.いいなあ.
それにしても,”縦折り””横折り”という言葉からしてチンプンカンプンなのでもっと勉強します(笑)折りたたむ方向でしょうが,縦に折るというのがあるのですね.
投稿: yanz | 2007/04/06 10:03
やっぱり横折りヒンジ部って弱いんでしょうか?
実は今、KHS F20R(クリスピと兄弟)を発注中です。
Bike Fridayの方がよかったかな。値段ぜんぜん違いますが・・・。
ちなみに、去年あたりからスチールフレームは、ヒンジ部(ロック?)が変更になったようです。
それにしても、早く来ないかな・・・。5月納車予定。
投稿: re2 | 2007/04/06 13:22
yanzさん
説明がテキトウですみません。
縦折りっていうのは、BD-1に代表されるような縦方向に車体を持ち上げて畳むような方式を言います。横折りはDAHONのようにフレーム途中から横方向に折り曲げるような畳み方。
BROMPTONは縦折りと横折りの混合ですね。
Fridayの畳み姿については、ここのリンクにもあるp-nutsさんのところにあります。
http://p-nuts.seesaa.net/article/3793640.html
いろいろ参考になることも多いかと思うのでおすすめ。
それからFridayについては、
http://www.bikefriday.com/servicedoclib
↑ここから折り畳み方やマニュアルなどのPDFもダウンロード出来ますよ。
re2さん
> やっぱり横折りヒンジ部って弱いんでしょうか
うーん、そうですねぇ。
最近のはわかりませんが、私の乗っていたクリスピは折り畳み部分からきしみ音が発生して、見てみると塗装が摩擦で剥げているのが確認出来ました。
で、そういう印象があるんですが、今は変わっているだろうからあまり心配するべきことではないかもしれませんね。
> 実は今、KHS F20R(クリスピと兄弟)を発注中です
おー!おめでとうございます。
楽しみですね!早まってゴールデンウィークまでに来るといいですね。
投稿: Danjun | 2007/04/07 10:19
あ、ご紹介ありがとうございます (^^)
投稿: p-nuts | 2007/04/18 23:31
p-nutsさん
いえいえ。(^^)>"
投稿: Danjun | 2007/04/19 08:08