« 久しぶりに走った日曜日 | トップページ | 本日の悲しい結末 »

2007/03/04

Pocket Rocket Pro にスタンドは邪道か?

R0012373


3月に入りましたね。もう3月ですよ。早いなぁ。
実は1月の終わりになんとかギリギリ滑り込みで浜名湖に申し込むことが出来ました。(ただし、今のところまだ参加案内が届いていないので「たぶん参加出来るだろう」、というレベル)
って言いますか、参加出来る目処がついて申し込んだとたん定員オーバーで閉め切られたので、結果ギリギリだったなぁと思った訳ですが...



そんな浜名湖まであと2週間となりました。

さて、締め切りの早さからも大人気が伺える浜名湖ですが、こういうイベントに出ると決まって思うのが、スタンドってあった方がいいんじゃないかってこと。
ウジャウジャ湧いて出たように集まる自転車が、我先にと壁を占拠するのを目の当たりにすると、そう感じずにはいられないんですなぁ。

いやいや、ポケロケプロは小径だけど一応ロードだし、無駄なもんは省くのが基本と思ってますが、果たして本当にスタンドは「無駄なもん」なんでしょうか?
少しでも軽くして、負荷を軽減するってーのはわかるけど、携帯ポンプはフレームに付けちゃってます>自分。(^^;
ボトルなんか下手すりゃ2本も付けたりして。工具もひと揃え持ってたり、GPS付けてもみたり...
でも、場合によっては工具なんかよりはスタンドの方が出番が多いんじゃないかと思う訳ですよ。

休憩すれば自転車で溢れかえる広場で、立てかける壁を見失いウロウロするくらいなら、スタンドがあった方がいいんじゃないのか?
ましてや、伊豆でのように雨に降られて地面がぬかるんでいたりしたら、そこに横たえるのはちょっと厳しいものを感じるでしょ。うん、それはやっぱり嫌だ。

そもそもスタンド付けると重くなるってこと以外に何がいけないかって、やっぱり格好悪くなるのは嫌だよなぁ。
特にシートステーとチェーンステーにブリッジするサイドスタンドなんかとてもじゃないけど嫌だなぁ、わたしゃ。(汗)

もし、もしですよ、凄くスマートで、そこそこ軽くって、装着しているのが目立たないようなロード用のスタンドが存在したら、みんな付けるのかなぁ?

どですかね???
あーこれで今日も眠れなくなっちゃう...(笑)

|

« 久しぶりに走った日曜日 | トップページ | 本日の悲しい結末 »

コメント

ふふふ、
作っちゃうの?

投稿: Ez | 2007/03/04 02:41

その自転車をどういう役割で使うのかによると思います。

でもま、こと自転車に限っては、「邪道」は無いと思います。自分の好きなようにやっちゃうのが一番です。

一つ、邪道があるとするなら、それをすることで「安全」が削がれる時くらいですか。

投稿: いっとく | 2007/03/04 08:05

アタシは便利なんでつけてますよ。BBの後ろにスタンド取り付け穴があれば、ESGEやAtlanのまあまあスマートなのが付きます。重くはなりますが。いらないときはボルト一本で外しておけますし。

投稿: ロイ | 2007/03/04 12:08

走る時は簡単に取り外せて、ジャージのポケットに入るくらいの大きさのスタンドがあれば・・・、と思う事はありますね。

投稿: Ciclistamario | 2007/03/04 13:31

Ezさん
ふふふ、さすがEzさん、長いお付き合いだけあって読めてますねぇ。(笑)
でもね、なかなかいい案が無いのであります。(T_T)

いっとくさん
そうですよね、やっぱり。
よく自転車屋さんでロードにスタンドを付けるのを拒絶された!なんて話を聞くので、ちょっと周囲の目を気にしてしまいます。要は自分がよければいいのだと...

ロイさん
残念ながら、"PRO"はBBの後ろのピポットの所から10cm程度(普通センタースタンドが取り付くあたり)が幅3~4cm程度の長円断面形状1本物なフレーム構造になっておりまして、それには穴があいてません。なんで、ロイさんのNew World Touristみたいなスタンドが付けられません。穴あけるのは容易いんですがぁ...(汗)

Ciclistamarioさん
> 簡単に取り外せて、ジャージのポケットに入るくらいの
そ、そ、そういうの私も欲しいなって前から思ってたんですよ。
そしたらその頃トピークからフラッシュスタンドが発売されたんで、あぁ、考えることは皆同じだ..と思っていたんですが、あれってかなりデカくて重いらしいですね。
しかもポケロケには付かないし...(^^;
イッチョ考えて特許でも取りますか!? (笑)

投稿: Danjun | 2007/03/05 00:29

京都にある自転車屋さんのHPから見つけてきました。
http://dev.juppo.co.jp/2plus4/Moku_K/n106.html
足がカーボンだそうです。どうでしょう。

製作元はサイクルランド・コーフーですが。

投稿: タニー★★★ | 2007/03/05 09:00

浜名湖申し込まれたんですね~。その節はお世話になりました。
今年も最初どうしようかな?と思ってチェックしていたらあっという間に締めきられてしまいました^^
>立てかける壁を見失いウロウロするくらいなら
これはイベントならではの問題なのかな?仲間内だけだったら重ねちゃいますからね^^;
良い案がみつかるといいですね

投稿: ayako | 2007/03/05 12:29

浜名湖参加の案内今日届いたよ。
当日はよろしくね。最近走ってないのでやばい。
またへたれかも。

投稿: きよぴー | 2007/03/05 23:24

タニー★★★ さん
情報ありがとうございます。なるほど、モールトンだとスタンドって結構普通に付ける場合が多いようですが、それなりにこだわる人も多いのでしょうね。(^^;
で、これいいんですが、やっぱりこのタイプだと付けられないんです。残念。

ayakoさん
今年の浜名湖は、自分自身の参加出来るか否かの確認がずれ込んでしまったので、去年のようにお声がけする時を待たずに閉め切られてしまいました。>ゴメンナサイ!
また別の機会にでもぜひ一緒に走りたいですね。
> 仲間内だけだったら重ねちゃいます
これは防犯的にも良い方法ですね。壁が無くても2台あれば人という字の形に支え合って自立したりして。(^^;

きよぴーさん
参加案内、今日うちにも届きました。時期が時期なのと振込を用紙を使わず機械でやっちゃったのとで、だいぶ不安でしたがこれで安心出来ました。
今年はもっと立ち止まったりしながら、のんびり走りたいと思ってますよ。よろしく〜。

投稿: Danjun | 2007/03/05 23:57

こんにちは、そう言えば去年のSスポーツかBクラブに乗っていたエイカーの広告でアイデア公募入賞作品に正にCiclistamarioさん仰るようなモノが有りました。

商品化する様な話だった気がするのですがその後どうなったのだろうか、金属板3枚の簡単な形だから作ろうかなう~む。

投稿: sou | 2007/03/08 09:25

souさん
> エイカーの広告でアイデア公募入賞作品に正にCiclistamarioさん仰るようなモノが有り
それは本当ですか!
いやぁ、見てみたかったなぁ。どんな構造でどこを支えるものだったのでしょうか?
早く商品化するといいですね。
ん、もしかしてなかなか出てこないのはあまり巧い構造ではないんだろうか...(^^;

投稿: Danjun | 2007/03/11 22:13

使い方がこんな感じです。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/parts/323_all.html
こんな構造。
ttp://chibichari.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20070312120544.jpg

つたない絵ですが大体こんな感じです、某ショップで聞いてみたところ商品化は極めて望み薄らしいです。

後昔見た雑誌で拳大+αの発泡スチロールをマジックテープでペダル裏に縛ってスタンド代わりされている方を見たことが有ります。

投稿: sou | 2007/03/12 12:20

追記です。
見本の写真を探していて新製品を見つけました。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/atran/styloside.html
ステーの位置的に厳しそうな上に20インチには要改造ですが水平アームの先が開放型の様なのでイベントから帰ってくれば即外せると思います。

投稿: sou | 2007/03/12 12:36

souさん
わざわざ絵まで描いてUPしてくださってありがとうございます。拝見しましたところ、これはまさに目から鱗。
なんでかと申しますと、一本もののスタンドの場合、どうしても自転車の前後方向に回転してしまわないようなスタンドの固定が必要になる訳ですが、この絵のように逆Y字型であればそのような固定をしなくてもずれる心配が無いからです。
このままパクって作るのも(悪いとは思いつつ)いいのですが、なんかこう、ひらめいて来そうなので、これを元に自分なりに考えてみようかと思います。
いやいや、本当に情報感謝しますです。

追記のスタンドですが、私も先日見つけた際にちょっと注目したものです。ただ、このシリーズは結構重いのが難点なんですよね。見た目にもちょっと無骨なので、そこがもう少し改善されれば良いのではないかと思いました。
こちらも情報ありがとうございました。

投稿: Danjun | 2007/03/13 00:24

こんにちは、しつこいコメントで恐縮ですがエイカーの件続報です。
今月号のファンライドにて詳細なイラスト付きでカミングスーンと出ていましたただ残念な点が二つ、応募者の設計では問題が有った様で根本から違うデザインになっていました。
二つ目は複雑化したため如何に切り張りしても小径車には使えない構造になっています。

無理やり良い話を探すとすればアイディア公募を続行する様なので上手いデザインが出来れば小径車用も作ってもらえるかも??

投稿: sou | 2007/03/24 22:06

souさん
続報ありがとうございます!
今月のファンライドですか、先日本屋さんで手に取ってみたものの、先を急ぐ用が出来てそのまま置いて出てしまいました。あしたにでももう一度本屋さんによって確認してみます。
で、小径車には使えなくなっちゃいましたか。
今回の浜名湖には間に合わなかったものの、自分としてもちょっとだけアイデアをひねり出したものがまだ頭の中にあるので、いつかは実現させてみたいと思います。
しかし、やっぱり簡易スタンドって簡易には行かないのかなぁ。(^^;

投稿: Danjun | 2007/03/25 23:57

古い話を蒸し返していいかげんうざったいとおもわれたらごめんなさい、スタンドの件続々報です。

今月のBクラブかSサイクリングのカラーページにトピークの新製品でクランクの先端につけるタイプが乗っていました。

投稿: sou | 2007/09/23 20:19

souさん
お返事遅れてしまってすみませんでした。

> 古い話を蒸し返していいかげんうざったいとおもわれたら
いえいえ、そんな事は全くございませんの事ですよ。(^^)/

> 今月のBクラブかSサイクリングのカラーページにトピークの新製品でクランクの先端につけるタイプが乗っていました。

なになに、それは本当ですか?
まだ本屋には行けてないのですが、クランクの先端に付けるのなら小径車でもいけそうですね!
期待大かも!!!
有益な情報をありがとうございました!!

投稿: Danjun | 2007/09/26 00:18

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Pocket Rocket Pro にスタンドは邪道か?:

» ぐるっと浜名湖ツーリズム!2007へ参加 [路上の風景~landscapes on the road]
今週末の「ぐるっと浜名湖ツーリズム!2007」昨年参加し,とても気持ちよく走れたので,今年は隊長とレギュラーコース(約88km)に参加です. 参加証の番号は200番台ですが,スタート時刻などそのあたりのしばりは強くありませんのでこの番号はあんまり関係ないですね. この..... [続きを読む]

受信: 2007/03/16 23:02

« 久しぶりに走った日曜日 | トップページ | 本日の悲しい結末 »