« 落車 | トップページ | Titanium »

2007/01/28

BAND-AID キズパワーパッド

R0012210


ご存知、キズパワーパッド。
皮膚の自然治癒力をパッドに溜めて早く治癒させるという、先端医療テクノロジーの詰まった絆創膏。

自転車乗りなら、一度はその名前を耳にしたことがあると思うけれど、実際に使ってみた人は半分居るかいないかだと思うので、使ったことの無い人にちょっとアドバイス。

これいいはずなんですが、普通サイズで傷が隠れる充分な大きさだと思って買ってしまうのが、初回購入者の落ちどころです。

この製品の構造上、パッド面がゲル状になって体内から出る「キズを治す成分」を蓄えるわけですが、この体液が想像以上に沢山出て来て、ゲル状になった部分がキズの範囲を大きく上回る面積になります。

そうすると、パッドに蓄えきれなくなってしまってゲルがはみ出してしまい、結果的にパッドまでグチャグチャになってしまうのです。

そんな訳で、サイクリストの皆さんには「普通サイズ」ではなく、大きめのサイズをお勧め致します。(^^)/

|

« 落車 | トップページ | Titanium »

コメント

大きいサイズを買ったんだけど、滲出液が溢れちゃいました...。
もう少し大きいのはないのかな~って思っているに違いない!

結局いつもの近所のお医者さんで手当てしてもらいましたとさ。¥350でしたよ。

投稿: Ez | 2007/01/29 00:46

>もう少し大きいのはないのかな~って思っているに違いない!

もう少し大きいのはないのかな~ってみんな思っているに違いない!

投稿: Ez | 2007/01/29 00:47

私は、耐水性があるのが便利だなと思ってます。
水を頻繁に使うので、そのたびに取り替えなくていいのがありがたいです。

投稿: kose | 2007/01/29 01:47

Ezさん
私は人にはそう勧めておきながら、最初に買ってしまった普通サイズの残りを懸命に使い倒しています。(笑)
横からはみ出して来た液は、普通のバンドエイドを並べて貼って吸収してたり。(^^;;

koseさん
あぁ、確かに耐水性はねぇ、不安と言うか、不満と言うか。
今回は膝小僧なので、湯船には浸けないよう変なカッコしながら風呂に入ってます。(^^;

投稿: Danjun | 2007/01/30 00:21

久しぶりにお邪魔してみたら…落車で怪我なさってたんですね。
その後、体の怪我と愛車の具合は如何ですか?
なんか、お話読んでいたら、自転車に乗るのがちょっと怖くなりました。普段、走っていても『あっ、危ない!』と思うことありますよね。
お大事に!(^O^)!

投稿: ecotechツマ | 2007/01/30 19:22

ecotechツマ さん
そうですね、たかがパンクでこのような大転倒になるとは私も思っていませんでした。
ただこれは、私のトランジットコンパクトという自転車(改造車ですが)の小径タイヤに依存する部分が大きく、18インチもあれば其処まで酷いことにはならないのだと思います。
まぁ、何れにしても注意は必要ですね。ecotechツマ さんも特に夜間走行には気をつけてくださいね。

怪我の方ですが、だいぶ青く変色していたので念のために医者に診て貰いましたが、特に骨にも異状は無く、「ほっときゃ治る」とのことでしたので安心しました。
愛車は...今週は復帰出来そうになく、いつもの道をトボトボ歩いています。
ま、歩くのもたまにはいいもんです。(笑)

投稿: Danjun | 2007/01/31 08:08

これが、今話題の!
打ち身だったら、お砂糖を塗ると治りますよ^^不思議と痛さがなくなります♪

投稿: cherio | 2007/01/31 20:44

cherioさん
え、お砂糖ですか?それは本当?◯る◯る大辞典ネタではないですよね?(笑)
砂糖水にして塗るのかな?
ちょっとググってきます。(^^)/

投稿: Danjun | 2007/02/01 00:05

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: BAND-AID キズパワーパッド:

« 落車 | トップページ | Titanium »