« キノウノツヅキ... | トップページ | さよなら2006 »

2006/12/31

crops ANTAREX NRX-25

R0011810


日の短い冬の一日。通勤の帰りは必ず真っ暗になってしまうけれど、そんな暗闇をも楽しめてしまいそうなヘッドランプを購入しました。
crops ANTAREX NRX-25、3W LEDを単三電池4本で駆動するバッテリーライトです。

米田さんのFrogBlogのエントリーで紹介されていたことから知ってしまったのですが、これがまさに運命の出会いってやつですね。(笑)

3WのLEDの明るさは自分でも体感して知っているのですが、使用する電池がCR-123Aであるものが多く、ランニングコストに難がありました。また、リチウムイオンの充電式バッテリーを使用するハンディライトは一応持っているのですが、こういうライトは盗難がとにかく心配なので、自転車に付けっぱなしにするのが嫌で付けていませんでした。

そんな中で、自転車専用として単三電池を使用できる3W LEDのライトが売り出されたと言う事を知ってしまっては、もう買うしかありません。なんたって、毎日暗い道をおっかなびっくり走っているんですから。

何処もかしこも売り切れになっている人気商品でしたが、運良くあまりメジャーでなさそうなショップの通販で購入する事が出来ました。


R0011792


パッケージはブリスターパック。


R0011797


CATEYEの1W LEDライト、HL-EL510との大きさ比較。
webで商品を見ると、そこそこの大きさに見えますが、実際はすごくコンパクトです。ヘッド部分とバッテリーは分離されていて、コネクター付きのケーブルで繋げます。


R0011798


レンズはクリアーでカットの全くないもの。

何はともあれ、とりあえず照射テストです。
商品にはお試し用の単三マンガン電池が4本付属しますが、それでは性能を発揮できないと思われるので、別途新品のアルカリ電池を別に用意しました。
CATEYEのEL510にも同じ電池を使い、裏の路地で試してみた写真がこれです。


Hikaku


スポット部分はEL510でもそこそこ明るいのですが、やはり比較にならないのはその周囲の明るさでしょう。
写真で注目したいのは、路面ではスポット部分よりも先の明るさと、左右の壁の明るさです。
これは下手したら迷惑な明るさかも知れません。なるべく下向きに取り付けた方が良さそうですね。

で、今日、大掃除もせずに取り付けてみました。(^^;


R0011811


ライトの台座は、infiniの物を使っています。これ、本当はブレーキと併用してはいけないシロモノですので、真似しないで下さい。自分の場合、根元のゴム台座を外した状態でブレーキングに問題なしと(勝手に)自己判断した結果ですので、何かあっても自分のせいです。


R0011823


ライトのスイッチがバッテリーボックスの上部に位置するので、この取付位置ですと手が届きやすくていいです。
Hi-Loの切り替えがあればもっといいと思うんですが、そこまで完璧じゃないんですよねぇ、残念です。


R0011820


ともあれ、これで年明けの通勤に楽しみが出来ました。(^^)/

|

« キノウノツヅキ... | トップページ | さよなら2006 »

コメント

 思っていたよりもちっこいし明るい。単三電池で使えるとこが魅力だなぁ。
 もう買っちゃったんですね。年内に間に合ってめでたい。

投稿: 米田裕 | 2006/12/31 23:18

米田さんとこに書けなかったので、ここで。
フジフィルムのフィルムケース(高感度用の乳白色のやつ)を輪切りにして、ライトの先端に嵌めると、
ケースが内側から照らされて白く輝き、横からの視認性があがります。

ケース部分はライト先端から5ミリくらい出てるだけで充分です。
もともと空などを照らしている部分なので、走行には影響ありません。ケ

投稿: NaoKatoh | 2007/01/01 01:19

米田さん
いやホントにちっこいです。電圧は低くなりますが、継ぎ足し充電の可能なエネループで運用するのも良いかと思います。良い買い物が出来ました。ありがとうございます。

NaoKatohさん
はじめまして、しかしKatohさんのことはよく存じ上げております。荒川に参加すればお会いできると思っていましたが、まさかこちらに来て頂けるとは思っていませんでした。
何しろ、トラコンを外装8速化したのもKatohさんのトレンクルがあったからこそです。
今更ですが、お礼を申し上げます。

さて、フィルムケースの件ですが、なるほど目から鱗の情報ですね。
昔は腐るほど転がっていたケースですが、ちょっと押入れを探してみようと思います。

投稿: Danjun | 2007/01/01 08:26

おんにちはー あれ、はじめまして、でしたっけ(^^;)
フィルムケースは馴染みのカメラ屋さん(DTP)があれば、ただでわけて貰えると思います。もともと店でも捨てちゃうものなので。
電池はエネループを使ってます。帰宅したら充電。予備の4本を鞄に入れてます。最近はもっぱらこれだけ。電池の高いライトはほとんど持っていかなくなりました。

投稿: NaoKatoh | 2007/01/01 10:13

NaoKatohさん
あ、すみません、どこかのメーリングリストとかでお話ならしたかもしれません。
でも、Katohさんの場合、私も既になじみがあるような気がしています。(失礼ながら)
フィルムケース、無かったらそうしてみます。近くに中学生のころから入り浸っていた写真屋さんがあるので。
エネループも追加購入しなくちゃ。
アドバイスありがとうございます!

投稿: Danjun | 2007/01/01 13:13

http://ameblo.jp/cb-asahi/entry-10025388668.html

関連記事をみつけました。これならロードにもつけられそうですね

投稿: ayako | 2007/02/22 14:03

ayakoさん
おっ、バッテリー部分とトピークのポンプのポケロケの大きさってほぼ同じなんですね!
両方持ってるのに気が付きませんでした。...orz
乗ってない証拠だな。(汗)
情報ありがとうございました。

投稿: Danjun | 2007/02/23 12:23

May I know what is brand/model of the folding bike ? It is very nice.

fabianfth@hotmail.com

投稿: Fabian | 2010/04/17 17:16

The name of this bicycle is "TRANSIT COMPACT", and the one manufactured from "BRIDGESTONE CYCLE CO.,LTD.".
However, production is discontinued to our regret now.

http://web2.nazca.co.jp/tcp12bl/transit-tcp1.html

投稿: Danjun | 2010/04/19 23:24

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: crops ANTAREX NRX-25:

» BD-1に3WLEDライトを付けた [地図ソフト作者のGPSサイクリング]
BD-1に3WLEDライトを付けた。(2ヶ月くらい前になるが) 【crops(ク [続きを読む]

受信: 2007/03/03 20:59

« キノウノツヅキ... | トップページ | さよなら2006 »