« GW終了... | トップページ | えいご漬け »

2006/05/09

*nalgene bottle

Imgp1257


Nalgene OTG Bottle. ワンタッチでその特徴的なリングタブを中心にキャップが回転し、開閉する。
とても美しく、機能的にも優れたボトル。

多くの自転車用ボトルが、その素材のプラスチック臭を飲み物に付けてしまうのに対し、Nalgeneのボトルは匂いや味を変えることが全く無い。耐熱温度130℃、耐冷温度-130℃のタフなボトルでもある。


自転車にも使える、ということで買ってみたものの、Pocket Rocket Pro のドリンクホルダーにはちょっと長過ぎて取り出しにくかった。(^^;
シートマストの後ろのホルダーに付けると、泥跳ねで傷だらけになる事が、先日の浜名湖で分かっているのでこちら側には付けたくない。

どうやら、また一つ悩みが出来てしまった。(笑)

|

« GW終了... | トップページ | えいご漬け »

コメント

ポリカーボネート製かな。
3ガロンボトルなら手元にサンプルがある(デカすぎかな)。

投稿: G@内職中 | 2006/05/12 08:00

おっ、専門家登場ですね。(^^)

その通り、ポリカーボネートです。
これを二重構造にして、その隙間に透明な保冷剤を入れ込んだら、Coolな保冷ボトルが出来上がると思うんですが、どうでしょう?
良かったら企画してもらえませんかね?(^^;

投稿: Danjun | 2006/05/13 07:56

>ポリカ
なるほどぉ。それで透明なんですね!
うちの麦茶ポットもポリカです^^

投稿: ayako | 2006/05/13 12:15

ayakoさん
> 麦茶ポット
なぁるほどー、あれもポリカでしたか。たしかに匂いは全く気になりませんですねぇ。と思いながらウチの麦茶ポットをみたら、ウチのはAS樹脂って書いてありました。orz
で、なんとなく悔しくなって(^^; 探したら、赤ちゃん用の蓋付きマグカップの『combi mug』がポリカでした。(笑)

投稿: Danjun | 2006/05/14 00:19

ブロー成形製品の中にブロー成型するのは
難しいです。でも去年ぐらいにイロンナことやって
なんとか膨らみました(実案申請済)。

投稿: G | 2006/05/14 17:44

Gさん
なーるほど、実用新案取れるくらいな技術が必要なんですね。
じゃぁ、もう一捻りして保冷剤を入れてみてくださいな。
冷蔵庫で冷やしてそのまま外に持ち出せば、Coolなお飲み物がいただけます。
ステンレスボトルの方が高性能だけど、格好いいだけが取り柄のボトルがあってもいいじゃぁないですか。(笑)

投稿: Danjun | 2006/05/16 19:12

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: *nalgene bottle:

« GW終了... | トップページ | えいご漬け »