CATEYE SL-LD200-R
去年のサイクルモードでCATEYEのブースに展示されていた時から狙っていたもの。やっと最近発売されたので、待ってましたとばかりに購入してみました。
ざっと説明すると、ソーラーパネルでコンデンサーに蓄電し、暗闇+振動という条件で自動的に発光(点滅)を始め、自転車を止めれば約40秒後に自動的に停止するという、ズボラで物忘れの激しい私にピッタリ(笑)なテールライトなんであります。
水曜の夜に届いて木曜日に会社の窓際に置いて充電したものの、晴天時で約2時間日光に当てるという初期使用条件には適わなかったみたいで、なんだか点滅しても光に力がなく、「これで光ってんの?」っていう感じ。
ちゃんと充電したら明るく光るのかもしれないけれど、それ以来お天道様に恵まれていないので実力は今だに???な状態。
走行距離が長くなく、玄関収納&会社でも室内保管のトラコンでは使用条件に合わないかも...です。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
光のエネルギーがないとウルトラマンも死んじゃうんだ。もっと光を(笑)。
もー雨ばっかりで困った困った。
投稿: 米田 | 2006/05/28 01:50
やっぱり^^;
昨日走りながら「こんなお天気が続くと、光らないんじゃないかなー」とひそかに頭の中で考えてまして、トンネルとかでぴかっ!と光ってくれないとやっぱり嫌かなーなんて想像していました。
投稿: ayako | 2006/05/28 06:29
米田さん
そーなんです。ちゃんと直射日光に当ててキッチリ2時間充電した後でブログに紹介しようと思ってたんですが、中途半端な形になっちゃいました。
ayakoさん
ちゃんと満充電されれば5時間は光り続けるらしいので、夜間走行がそれほど長くなければ、いざという時光らないなんてことにならないのかもしれませんが、真相はまさに闇の中。(笑)
もしかしたら、普通以上によく反射する反射鏡があったら、その方が信頼性があるのかもしれません。
投稿: Danjun | 2006/05/28 09:04
SL-LD200-Rで重大な問題が発覚しました。車体につけて輪行袋の中へ入れて運ぶと、常に発光する。これじゃあかん。
違ってたら教えてください。
投稿: 米田 | 2006/05/31 00:16
米田さん
> 常に発光する
まさにその通りです。
うす暗闇に振動が加わってまさに夜間走行モード。
で、こんな時どうするかって言うと、短距離なら見て見ぬふりをする、長距離ならメインスイッチを切るなどの方法が考えられます。
んま、スイッチを切ったら本末転倒なんですけどね。(笑)
投稿: Danjun | 2006/05/31 07:48