« 多くを語れない事だってある (その2) 実験編 | トップページ | Adapter & Adapter »

2006/04/12

地獄のすきま風導入

Sany0588


会社のDeskにUSB扇風機を導入しました。\(^^)/

ええ、なにしろうちの事務所は暑いんです。ただでさえ暑いのに、PCやらCADやらサーバーやらプリンターやら大型プロッターやら暑苦しい人(笑)やらでひしめいていて、そりゃもう、熱源の固まりです。

エアコンのスイッチを入れたいところですけど、そーすると急速に弱ってしまう人もいますし、自分自身冷たい風を直接浴びるのは弱い方なので、どうしたものかと思っていました。

で、羽がゆーっくり回る小型な扇風機があったらいいかな?と思って探し当てたのがこれ。アーベルのやつでして、風力は無段階調整、ついでにマイナスイオンも出ると書いてあります。(まぁ、マイナスイオンなんて霧を浴びるなら実感できますがこーゆーのは眉唾もんですね。笑)

結局のところ、風力調整のつまみはほぼ全開フルスロットルにしないと実用的ではないんですが、動作音もほとんど無く、なーんとなくどこからか涼しい風が吹いてくるっていう感じがとても心地よいです。〜♪

これで涼しくなるってほどのもんじゃないけれど、結構気に入りました。健康的です。もう手放せなくなりそうなヨカーン。

|

« 多くを語れない事だってある (その2) 実験編 | トップページ | Adapter & Adapter »

コメント

ひまわりにエクセル。
よくある光景の中に居ますな。

そーか。せんぷうきだから
ひまわりなんだ。

投稿: G@内職中 | 2006/04/14 08:06

Gさん
なるほど、羽を黄色く塗ってみようかしらん♪

投稿: Danjun | 2006/04/14 21:51

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 地獄のすきま風導入:

« 多くを語れない事だってある (その2) 実験編 | トップページ | Adapter & Adapter »