バッグが欲しい
浜名湖のサイクルイベントに参加して色々得た中で、やっぱり自転車に取り付けるバッグの必要性に強く迫られています。
何故かって、今回のように天気に不安がある場合や、標高の高いところに登った場合など、どうしても脱いだり着たりしなければなりませんから、着替えなどを入れておくものがどうしても必要になるのです。
まぁ、そんなことわかってた筈なんですが、余計なものはなるべく背負いたくないですから、今までは薄めのウエアの重ね着などや、袖の外せるアウターなどを着用することによって、最小の荷物で何とかカバーしてきていました。
今回も悩んだ挙げ句に普段通勤に使っている大きめのサドルバックと、やはり大きめのウエストバックにまとめることが出来ましたが、もし天気が不安定であったらカッパや着替えも必要になるので、これでは収まりきれなかったことでしょう。
↑写真は2枚ともayakoさん撮影(を編集)
そんなこんなで、やっぱり自転車に付けるバックが必要だよなぁ、なんて今更感じている訳ですが、一筋縄に行かないのはPocketRocketPROが荷物を積むような自転車ではないという事実。
思いっきり体重制限がありますし、キャリアを取り付けられるようなダボもありません。
そうするとなると、やはり特大のサドルバッグあたりがいいように思えます。
RIXEN&KAULのContour Magnumは今回も装着していらっしゃる方をお見受けしましたが、なかなかよさげな感じでした。しかし、自分のポケロケはシートポストがカーボンなのでこれを付けることが出来ません。また、アダプターをフレームに直に取り付ける勇気もありません。(^^;
そうなると、直接サドルにぶら下げるタイプが良さそうってんで探してみたら、grungeのドラムサドルバッグていうのが具合も良さそうだし、取り外して背負えるので気に入りました。が、これもサポーターが必要になるので、それをなんとかしないといけない感じ...。
どうも解決までにはもう少し考えることになりそうです。
無いと困るけど、今んとこ出掛ける予定がある訳でもないから、ま、いいか。(笑)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
我が家の愛車もBIKE FRIDAYということで、
このBlogにたどり着きました。
やっぱり荷物を身に着けてると長距離は辛く
同じ悩みの持ち主です。
Carradiceのサドルバッグを付けてるサイトを見つけました。
http://www.ikd21.co.jp/ikd/equip/sqruplift/index.html
アダプターをフレームに取り付けるのがNGであれば、
サドルにサポーターを付けるのもあるようです。
http://www.cycle-yoshida.com/sanesu/c_dice/other/5packman_qr_page.htm
Carradiceでバッグもサポーターも揃えるとお高いので、
このサポーターをgrungeのバッグに合わせるのもありか?
などと考え中です。
何か他に良さそうなのがあればまた教えてください!
投稿: はじめまして | 2006/03/28 20:40
はじめまして、さん?
はじめまして。(笑)
> 我が家の愛車もBIKE FRIDAY
お仲間ですね。何に乗っていらっしゃるのでしょうか?
> Carradiceのサドルバッグを付けてるサイト
IKDさんのところですね。このようにフレームにアダプターを付ける勇気のない小心者です。(笑)
> サドルにサポーターを付けるのも
これもよく出来ていますよね。
でもVIVAのに比べると圧倒的に高いので、わたしゃちょっと手が出ないです。で、思案ちう。(^^)
投稿: Danjun | 2006/03/29 00:14