トラコン ぴーんち!
毎日ろくなメンテもされずに頑張って働いてくれているトラコンちゃん(まぁ、オイルくらいはくれてます)ですが、最近リヤ周りから振動に合わせてピキピキと音がするようになってきていました。
音的には、アルミ缶をつぶして折り曲げたときのような音なので、「こりゃ、リアの泥除け辺りだなぁ〜」とは思っていたのですが、泥除けを外すのも一苦労(まぁ、ブレーキ外してタイヤの空気抜くだけなんですが、何せ改造車だもんで調整が...)する予感があったのでちょっと聞こえないふりをしていました。(笑)
そしたら、本当にしばらく聞こえなかったんですが、昨日になってまた盛大に鳴り出しまして、余りにも恥ずかしいんで対策を施すことに。
泥除けを外してみると、やっぱり取り付けステーが付けられているリベット周りにヒビが発生しています。しかも、このままでは破断するのも時間の問題の様子。
いっそリベットを外してしまって、根本的にステーを付け直すのが得策かと思われたのですが、そうするとなるとけっこう時間と手間がかかりそうです。んで考えること3分。
手近にあったパテで固めてごまかすことに。いいのかなぁ〜。
まぁ、あとで色塗っとけばいいでしょう。(って、それで根本的な問題は解決するんか?)
それでも、固まってみれば頑丈になった感じはしますから、良しとしましょう。
再組付けのついでに、先日のスーパーバルブも取り付けてみました。ポンピングが軽いという話でしたが、やっぱり劇的に軽くなる訳ではないようです。でもシャカシャカ入れていつものように高圧タイヤばりにパンパンにします。ん〜、でもさすがに入れすぎたかな、ちょっと抜いとこう、"しゅ〜っ"っとな。ま、こんなもんでしょう。
さて、本日は快調に走ってくれました。さすが整備したあとは気分も良くなって思わずペダルに力が入ります。
が、しかし、超スローで走ったときに後輪からゴツゴツ感を感じました。「ん?おかしい...」明らかに回転に比例してゴツッ、ゴツッ、って来ます。これはヤバいんでないかい?と思ってタイヤを確認するとぉ...
うっひゃぁ〜!!やばいっす!まさにバーストカウント10秒前って感じ!!あわててその場でエアーをまた"しゅーっ"っと抜いてその場を凌いだのは言うまでもありません。んー、タイヤの在庫がありそうなのはやっぱり和田さんのところだろうなぁ。予備タイヤも買っておこうかな。
そうそう、ついでだから我がトランジットコンパクトの近況をば。
暮れに取っ付けたダブルライトは結局この位置に上がってきました。タイヤのすぐ上はライトの位置的には良かったものの、輪行時にハンドルを90度まで曲げてやることが出来なかった為です。なんだかこの写真だとゴチャゴチャしちゃってますが、それなりにまとまってはいます。しかし、今度の件もあるし、一度総点検しないといけないですな。
そうそう、実は傷んできたのはトラコンだけぢゃなくって..
自分のお尻もでした。(笑)こちらもバースト寸前のようです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
「くさいものにはフタ」作戦かしら。
そういえばチャリ用のエヤゲージもってないな。
投稿: G | 2006/02/15 21:34
どーもこのタイア,弱いような気がしてます.かっちょいいんですけど.
投稿: fuzz | 2006/02/15 21:51
Gさん
> 「くさいものにはフタ」作戦
うんにゃ、『ためしてガッテン!』作戦だす。(なんのこっちゃ)
エアーゲージは持ってるけど、高圧タイヤの時以外は使わないだす。(笑)
fuzzさん
お久しぶりです。
このタイヤ、やっぱり軽量化してるんでしょうね。空気抜くと風船みたいに見事にぺちゃんこですもんね。ケブラ−ビードなんでしょうか?
投稿: Danjun | 2006/02/16 22:45