NATURA S その魅力
モニターで一ヶ月間借りていたNATURA S。その2本目のフィルムでは、NATURAの強みである暗所での撮影をしてみた。まさに、本領発揮と言ったところだ。
これらの写真は、意図的に周辺減光っぽさを狙ったものだ。っていうか、狙った周りがもともと暗いんだけどね。
もう一枚。
結構いい雰囲気で撮れたと思う。思うに、NATURAって、もともと周辺減光がちょっとあるような気がする。そういった意味では、LOMO的な写真の仕上がりになって、結構いい感じの出来上がりが期待出来たりする。
あと、高感度フィルムの特徴である、ノイズ感って言うか、粒状感がまたいい雰囲気に仕上げてくれているようだ。
しかし、ここまで高感度で、ここまでノイズが少ないって言うのは、結構驚異的である。
夕暮れの駅。空がとてもきれい。こんな写真が、ブレも無く簡単に撮れるんだから、すごい。
ちなみに、これを RICOH Caplio GX の ISO1600 モードで撮るとこんな感じ。
笑っちゃうくらい違うでしょ。
惜しむらくは、撮っている時にシャッター速度とか、絞りとかが表示されないところ。表示されただけではなくて、それをちょっと弄れると、これはもう、「買い」になるんだけどねぇ。
そんなわけで、NATURA S ってカメラは、本当に素晴らしいと思う。
だから、もう少し玄人向けのやつを作ってね>富士フィルムさん。
あ、出来れば同じコンセプトのデジカメも欲しいなぁ。
| 固定リンク
コメント
・・・。
人間の暗部を・・・。
投稿: G@出社直後 | 2005/04/22 08:29
バイクのやつ、いい写真ですね。
A3ぐらいの大判に引き伸ばしましょう。
つぎはフィルムスキャナと大判プリンターですね(笑)。
投稿: 米田 | 2005/04/23 15:47
Gさん
暗部って、?もしかしたら、陰ですか??
米田さん
プリントは苦手なんですよねぇ。まぁ、一枚くらいならやりますけど。
出力結果にこだわってしまうから、手間がかかっていやになっちゃうんです。
(^^;;;
投稿: Danjun | 2005/04/24 07:31
今日も午前様・・・今私をNATURA Sで写すと阿鼻叫喚の・・・上司の首を締め上げてるのが写るカナ・・・うふふふ。
NATURA S良いですね、SR600が格好イイ!
投稿: おおた | 2005/04/25 00:54
おおたさん
おおたさんは電車通勤じゃないですかぁ?>なにげに。
SR600じゃなくって、SRX400なんですけどー、残念っ!(笑)
投稿: Danjun | 2005/04/26 00:35