銀河鉄道にご案内
寝台急行銀河ってご存知ですか?
ちょうど昨日、寝台特急さくら、あさかぜが最後のお務めを終えたニュースが飛び交いましたが、こちらは特急ではなくて急行、今後もまだ走り続ける列車です。
実は仕事で神戸の某所に10時前に着かなければならなかったのですが、小田原からその時間を目指しても、新幹線では到底間に合わない。前日は日曜日だったので、前泊は家庭の都合で出来ない。となると選択肢は夜中にひたすら走るこの銀河しかなかったのです。
日付が変わる頃の小田原は死の町と囁かれるほど人気(にんき、ではなくて、ひとけ)がありません。
ホームもすべてが寝静まるのを待っているよう。
銀河は大阪行きの列車です。用意したチケットはB寝台の下段、禁煙車です。さすがにお偉いさんではないのでA寝台の切符は買えませんです。
12時15分発の列車が到着しました。写真を撮ってる傍から発車のベルが、こんなことしてる場合じゃないっす。
列車は7両編成です。指定の3号車に急がねば。
ここが3号車B寝台の入り口です。
入るといきなり洗面が二つ並んでありました。各両に必ず付いているようです。ちゃんとお湯も出るのですけれど、コックがレバー式でしかもバネ仕掛けで戻るようになっているので、水やお湯を出す間はずっと手で支えないといけません。ということは顔を洗う為にはシンクに水を張る必要があります。これはちょっと衛生的ではないような。。。
おっと、後ろを車掌さんが通りました。検札に来たのだろうからこんなことしてないでさっさと席に行かなければ。
洗面所からもうひとつドアを開けると、
ここがB寝台です。
すでに12時半近いので周りの人達は寝静まっています。暗くて写真も撮りづらいし、あとは朝にしてさっさと寝てしまいましょう。横幅の狭いシーツをひいて、これまた狭い布団をかけます。なんか昔見た欽どこに出てきた家族が使っていた布団を思わせます。
荷物も中に入れ込むと、身長170cmの自分ではいっぱいいっぱい。でも文句も言えないので寝ることにします。用意していた発泡酒とウメッシュをガブ飲み。おやすみなさい。
おはようございます。もう朝です。夕べはアルコールの力を借りてグッスリと、、、眠れませんでした。
なんだか寝たのか寝なかったのか分かんないような感じであります。枕も合わなかったしぃ、ちょっと変なお酒の飲み方をしたせいもあって、首と頭が痛い。首なんか痛いくせにガタゴト揺れるのでグリグリされてもうたまんないっす。
まぁ、もうしょうがないのでレポートの続きを。これが私の寝たB寝台の下側ベッドです。反対側の人はろくに片付けもせずに京都で降りて行ってしまいました。だらしない。駅で私がだらしないと思われるぢゃないかっ!
こちらは上側のベット。上になると窓から外を見ることが出来ません。天井も近いし、乗るなら下ですね。
これはなにか?って言うと。
こうして引き出して、
こう曲げると落下防止の柵になります。寝相の悪いあなたも安心!っていうか、やっぱり少々は揺れますからね。
寝てると左右(つまり人間にしてみれば頭と足の方向)の揺れの方が気になりますが。
それよりも何よりも改めて思ったのは、発車の際のショックの大きいこと。電車と違って列車なので、動力車は先頭にしかありませんから、発車の時はそれこそ追突でもされたかのようなショックを感じます。これがまた目の覚める原因でもあったりして。
これはなにかな?
取っ手を左右に広げると、階段のできあがり。う〜ん、工夫してますな。特許もんだ。
ついでなのでA寝台も覗いてみました。こっちの方が寝るスペースは広そうです。でもさして寝心地は変わらないんじゃないだろうか。。。
かくして列車は無事大阪に到着しました。レポートもこれでおしまいです。
また乗るかって?う〜ん、考えておきます。
乗ったことの無い人は一度は乗ってもいいのではないかと思いますが、その時は寝台特急に乗ってビュッフェとかも楽しんだ方がいいと思います。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
たいへんでしたね。
昔、尾道から帰るときに寝台特急? に乗りました。夜11時半まで飲んでいて、朝には東京という素晴らしいプランでしたが、列車は記事のようにガタンガタンと引っ張られて寝られません。
結局、二日酔いでどんよりした気分で朝のラッシュの東京に着くという最悪なものでした(笑)。
これはただ、最終日にも飲んでいたいというわがままからこんな目にあったわけですが。最終の新幹線だと18時台だったかな? 店があくのが17時だから、飲み足りないなんて言い出したのがいかんですな。
投稿: 米田 | 2005/03/02 01:26
かなり昔にB寝台に乗ったことあります。
そのときは秋田の大館まで行きました。
私はグッスリ眠れたので朝が来たら、
あっという間に東北でした。
走り出しは連結部のショックがありますが
長距離を走るときは、各車両にモーター
が無いので、走行中はレールの響きが快適
だった記憶があります。A寝台は進行方向
に頭が向けられるんで楽なんじゃないかな。
また乗ってみたいです。
投稿: G@内職中 | 2005/03/02 08:28
昔、四国まで行った時に乗ったがボイラー車両の次の車両だったために暑くて眠れない思い出しかない。
投稿: 番長 | 2005/03/02 19:14
皆さん、結構乗ったことがあるんですねぇ。この年になるまで乗ったことが無かった方が珍しいのか?
米田さん
思いついた時は、それはもう、夢のようなプランに思えたのでしょうね。遠く離れた土地で飲みたいだけ飲んだあとは、夢見心地で帰って来れるなんて。でも甘くはなかった。(笑)
Gさん
グッスリ眠れたという話は、Blog以外で聞いてみてもGさんからしか聞けませんでした。もしかしたらGさんって...
番長さん
もしかしてそれは蒸気機関車?w
投稿: Danjun | 2005/03/02 21:56
神戸にいらしてたんですね、年度末の仕事が始まってなかなか時間と体力が有りません・・・A寝台は良さそうですね、乗ってみたい!
投稿: おおた | 2005/03/07 23:20
神戸は最近わりとよく行きます。
出来ればトラコンを持って行って、神戸の町を散歩としゃれ込みたいところですが、新幹線では間に合わない時間から現地に入って、最終の新幹線に滑り込みで乗り込むことの繰り返し。。。
もう出来ればこういうのは避けたいんですけどぉ~>誰と無く
投稿: Danjun | 2005/03/08 13:07