持病とその治療
現在、3台のデジカメを用途別に使い回しています。一台は普段の持ち歩き記録用かつ、Web用のSANYO DSC-MZ3。もう一台は作画意欲をかき立てられたとき用広角専用機のRICOH Caplio GX。そして、子供の運動会や発表会に威力を発揮するKONICAMINOLTA DiMAGE Z1。
3台ともとてもお気に入りで、大きな不満なく使ってきているのだけれど、デジカメ界における技術革新は凄まじく、ほぼ毎週のように新しいカメラと技術が発表されると、この3台で築き上げてきた牙城を揺るがせます。
まぁ、物欲がメラメラと燃えたぎってしまう訳ですな。自他共に認める持病であります。
ところで、自分の勤める会社では、KONICAMINOLTAのDiMAGE Z3を買って使っていたのだけれども、自分のZ1の後継機ということで買ってみたZ3が、手ぶれ防止機能(AS)の付加によりとても使いやすくなっており、いろいろと問題点はあるものの、かなりお気に入りの1台となっていました。
ところが最近、このZ3は別の用途で専用に使われるようになった為、本来の目的の為にもう一台デジカメを購入しなければならなくなりました。
いろいろな使い勝手(マクロ、動画、ASなど)から考えるに、本日発売?であるZ3の更に後継となるZ5が良さげということで、その情報を待ってみたのだけれども、これが吐き出す画があまりよろしくないらしい。
で、実は最近気になりかけていたのが、最初に貼った写真のKONICAMINOLTA DiMAGE A200。Zシリーズの上位機種ということで、これをよく調べてみればあーた、いいじゃないですか、最高ですよこれ。
解像感のあるノイズの少ない画作りだし、動画もVGAどころか800X600なんて巨大なサイズ(まぁ、フレームレートはこのサイズになると15フレーム/秒に下がっちゃうけど)でいける。バリアングル液晶も便利だし、テレマクロも使える。更にはズームが手動式でリングを回すタイプってのがチョー嬉しい。
こりゃぁもうホシホシ欲しい〜ですよぉ。Z1売ってその後釜に据えたい、ん、望遠側の倍率がだいぶ下がるけれど、Z1が300万画素クラス、A200が800万画素クラスってことを考慮すれば、デジタルズームを併用って手も有りでしょ。うわぁ〜どしよ。実売価格は最安で72800円かぁ〜。もう2ヵ月くらい待てば5万円台になるかなぁ〜、まてよ、マイナーチェンジ版が出る時を狙えば4万円台もぉ〜、、なんて燃え上がったところでふと気が付く。
あ、会社のカメラ探してたんだっけ。
自分のじゃないんだぁ〜、自分は買えないんだぁ〜、しばらく自粛期間に入ってたんだぁ〜、びぇ〜ん。(大泣)
こうして、見事に持病が発症した訳ですが、こういうバヤイの治療方法は何が何でも強引に会社用として実機を購入することにあるでしょう。(笑)
え、Canonから新しいKissDigital出たの?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
持病なんだから治る訳が・・・。
投稿: 番長 | 2005/02/19 07:34
治らないなりに悪化を防ぐ治療もある訳でして。。。(^^;;;
投稿: Danjun | 2005/02/19 11:10
煩悩を捨て、迷わず買うべし。ん?
投稿: ZRX | 2005/02/19 12:14
煩悩を捨てたら買えません。
煩悩にガソリンをかけるのだぁ。
投稿: 番長 | 2005/02/19 13:13
会社用を購入、そして実機を手にして さ・ら・に・欲しくな~る!もう誰にも止められない(笑)
投稿: おおた | 2005/02/19 21:02
とにかく、会社で購入なんですからぁ〜!残念!(笑)
投稿: Danjun | 2005/02/19 23:49
ぢ病か・・・。
投稿: | 2005/02/20 21:31
↑また名前がとんじゃった。
投稿: G | 2005/02/20 21:32
う、なんでそんな事を...(^^;;
投稿: Danjun | 2005/02/21 09:16
いや、患った事あるもので、・・・つい。
投稿: G@満腹 | 2005/02/21 12:33
なんだかとってもいいカメラ見つけちゃったようですね。これはもう会社用に買ってもらうしかありませんね~。それにしても毎週のように技術の進歩があるとは、恐るべし!
投稿: ayako | 2005/02/25 00:19
ちょっと興味があるので、1670万画素の1眼レフの価格を見たら80万ぐらい!
とても買えません。つぎは800万画素クラスで安くなるのを待ちます。
投稿: 米田 | 2005/02/25 02:24
ayakoさん
もう見積もりも取りました。(^^;
あとは許可待ちです。どっちにしろ買わなきゃいけないものなので、たぶんウマく行くハズ。
米田さん
なんと!EOS-1Ds Mark II 狙いですか!!
800万画素だったらKiss DIGITAL Nが格安で出てきましたね。もうちょっと待てばもっと安くなりそうですけど。
投稿: Danjun | 2005/02/25 21:59
いやまぁ、学校のDTPの授業で学生に写真もってこい(プリントかネガ)というとカメラ携帯で撮ったようなのを平気で持ってくるので、どれぐらいの画素数が必要か教えてやろうと。
B5半ページで4~500万画素、B5全ページで800万画素、B5見開きだと1670万画素はいるんですね。それぞれのカメラの値段も教えてやるぞー(笑)。
銀塩写真ならフィルムスキャナーで使える大きさにスキャンできるんですが、カメラ付き携帯やらネット上の写真を持ってくるのでトホホです。
投稿: 米田 | 2005/02/25 23:37
写真のクオリティってそんなに高くなければならないんですかDTPって!
私的には500万画素もあればA4充分オッケーだと思っていたのですけど。(^^;;;;;
投稿: Danjun | 2005/02/27 00:33
いるんです。DTPの場合350dpiは欲しいんで、高解像度の写真が必要です。家庭用の補完してプリントしてくれるプリンタなら500万画素でA4はいけると思います。800万画素あればA3はいけるでしょう。
DTPはデータを素直に分解してドットにしてくれるだけですから、元データで大量にドットが必要です。
高解像度のデジカメも高いですから、学校で400万画素クラスのを貸し出しているのですが、借りにもこないで自分のカメラ携帯の100万画素ぐらいで撮影してきて「先生、大きさ足りません」って言うしなぁ。当たり前やろが!
投稿: 米田 | 2005/02/27 01:47